広告 己書

5月の己書 おせっかい家オンライン幸座 Vol.7

毎月第2火曜に新たにオンライン幸座として始まりました。

リアルとオンラインのハイブリッドで開催していた伊勢原3彩みかまんま幸座が終了となり、同じ時間での開催です。

己書幸座の様子

今月はオンラインもリアルも師範多めの参加。

暑中見舞いを生徒さんが持っているものでどう描くかというアレンジや、このお題をどの筆で描いてもらうかなど学びがいっぱい。

アイデアは出しても、実際にアレンジは師範たちが工夫してやってくれるので、それを見れるのも良かったですね。

細筆は何を使うか問題も結構真剣に話したし。

そんな中でもマイペースに生徒さんが暑中見舞いを描いてくれるのも良かったですね。

そして、どんな風に生徒さんに説明しているのかを確認してもらうのも定期幸座ならでは。

師範限定のオンライン幸座だと、こうはならないのでね。

定期開催のオンラインは毎月1回だけど、生徒さんも師範も参加で色々なのがまたいいんですね。

そして、リアル参加してくれた京みっち師範が150歳となりました。

いつがいいかなと言ってたのに、結局何もお祝い用意できなかったという不甲斐なさ。

京みっち師範が「己書やってみたい」と言ってくれたから師範になったし、

師範になっても通い続けてくれたから、自分も学び続けることができたわけで。

感謝の気持ちを込めて150歳記念のリールを作りました。

写真全部は載せきれなかったけれど、2023年4月までの分です。

こうしてみると、本当にこまめに通ってくれてるし色々一緒に楽しんでますね。

(こういう風にシェアできるの初めて知った)

生徒さんの己書作品

初めての暑中見舞いでしたが、楽しくのびのびと描いてくれました

文字の描き分けもばっちりで、どんどん行間が詰まっていい感じに

筆さばきも堂々として、インパクトある作品ですね。

すごい集中で描いて「鰤」が師になってるのも気が付かないくらいでしたね

余白も意識してキュッと詰まって作品感たっぷり。

後半は疲れが出たけど、最後は一発集中でしっかり完成、さすがです。

青海波を生徒さんが持っているので、暑中見舞いをアレンジ。

茄子紺じゃなくて青海波で描く茄子もいい感じですね。

伸びやかな文字と余白のバランスは、さすがです。

久しぶりですが、筆の強弱をすぐに思い出していい感じ。

きゅうりの色合いもこだわっておいしそう。

絵の具じゃなくてペンだけで全部さくさくと仕上げちゃいましたね。

オンラインで筆の使い方を説明するのって、なかなかハードですがしっかり理解。

薄墨の濃淡でも、いい感じに表現出来ることを見せてくれました。

文字の詰まり具合はさすがで、言うことなし。

スイカの色合いが絶妙ですね。水の量とインクがいい感じです。

文字と余白のバランスをしっかり見て自分で修正点を見極める。

なんだか、もう全部分かってる感がすごすぎます。

おせっかい家オンライン幸座のご案内

日時

毎月第2火曜日

①10:30~12:00 ②13:30~15:00

料金

1回 2,200円

ハガキや色紙代はご負担ください。

お題もご自宅で印刷したり、セブンイレブンで印刷する代金はご負担ください。

申込み

おせっかい家LINE公式へ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: LINE-Official-Account_logo.jpg
住まいのおせっかい家公式LINE

前回の様子

4月の己書 おせっかい家オンライン幸座 Vol.6

毎月第2火曜に新たにオンライン幸座として始まりました。 リアルとオンラインのハイブリッドで開催していた伊勢原3彩みかまんま幸座が終了となり、同じ時間での開催です。 己書幸座の様子 ちょうど裏の桜が満開 ...

次回は7月8日(火)です

己書の本

総師範の本

日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。

己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。

読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。

平井先生の本

「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。

ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。

サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。

お時間はかかりますことをご承知願います。

総師範の本

日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。

これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。

もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)

二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。

始めたばかりの生徒さんはこちら

幸座風景
おせっかい家己書道場の生徒さんへ

2021/9/13  

己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...

師範になりたくなったらこちら

己書師範を目指す生徒さんへ

2022/1/20  

おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...

  • この記事を書いた人

おせっかい家

住まいと己書で心を整える女性の味方100%の建築士。 モットーは『楽しくおいしくにぎやかに』 ■住まいのおせっかい家代表■おせっかい家己書道場主■あやせ盛り上げ隊隊長■神奈川県の真ん中綾瀬市在住

-己書
-, , , ,