ご挨拶
ホームページをご覧頂きありがとうございます。
住まいのおせっかい家
代表 大野 恵(おおの めぐみ)です。

おせっかい家の考え
女性が一番長い時間を過ごす”住まい”について、同じ女性の立場から、おせっかいがしたいと思い、「住まいのおせっかい家」を創業しました。

年齢を重ねても、安心して暮らせる住まいのために、生活者の目線で女性建築士のアドバイスが聞ける場所になりたいと思っています。
建築の現場は、男社会です。ちょっと、怖そうな雰囲気で話しかけにくい方も多いです。
建築の専門用語で話されたり、住まいの中心人物の女性の意見を理解してもらうのが、難しい場合も多いです。
そんなときに、知り合いに建築に詳しい人がいたら、相談したいなという気持ちに応えたいと思っています。
建築の世界は、専門用語も多いです。
だから、お客様専属の通訳と思って頂けると、イメージしやすいかもしれませんね。
住み慣れたご自宅で、安心して暮らせるよう、お手伝い致します。
リフォームや新築など建築工事を考えた時に、まだ方向が決まっていない時でも、おせっかい家には相談出来ます。
有料相談

世の中には、無料相談の窓口もある中で、有料相談としてやっていくのには、理由があります。
施工会社のしばりをなくしたいのです。
無料相談といって、働いている方の給与はどこから出るのでしょうか。
紹介してくれる工事業者からの紹介料、指定のメーカー商品からの選択。
結局は、お客様が負担している事になります。
その部分の相談費用を明確にして、施工会社も自由に選択出来るようにしたいのです。
そのため、お客様がお知り合いの施工会社に決めている場合でも、おせっかい家は相談業務が出来ます。
もちろん、住宅メーカーや、建築家、リフォーム会社などと契約していても、おせっかい家に相談することは可能です。
適正価格
お客様の大切な財産を使った建築工事ですから、気持ちよく工事をしてもらいたい。
ひとが作ったものには、感情が入ると思っています。

毎日暮らす場所だから、大事に使ってほしいという気持ちを込めて、しっかりと仕事してほしい。
おせっかい家は、職人さんの仕事に対して、尊敬の気持ちを込めて、適正価格を守りたいと思っています。
何でもいいから、安い方がいいとは、考えません。
おせっかい家の経歴

神奈川県生まれ。
神奈川県育ち。
神奈川県に住んでます。
小さな頃から、レゴブロックで、家を作るのが好き。
数少ないパーツで、強度とデザインと、機能性を考えて作るのに没頭。
不動産屋の広告の間取りに赤チェックするのも、スキ。
でも、進路選択の時は、建築の仕事をしようという発想がなく、経済学科へ。
いつか自分の家が欲しいなぁと夢みる程度。

はじめての海外旅行で、スペイン、バルセロナにある世界遺産。
サグラダ・ファミリアをみて衝撃を受ける。
建築の仕事がしたい!と決意。
就職活動は建築関係の仕事中心。
まずは、全般的に使っている材料の事を知りたいと考えて、建材の卸会社に就職。
新入社員の男性営業しかやらない、倉庫番も希望して経験。
ベニヤ板を担いだりしながら、建築の材料を身体で覚える。
建材メーカーの商品などが分かってきたので、建設会社で営業提案、見積もり作成、クロスやコンセントなどの内装の仕様決めの仕事をする。
建築施工や現場についての知識も深める。
建築学科卒業でなくても受験できる、インテリアコーディネーターの試験に独学で挑戦して合格。
不動産会社の建設部門で、間取り打合せの補助や内装決め、現場確認などを経験。
子供二人の産休時に、福祉住環境コーディネーター二級、宅地建物取引士の資格を取得。
仕事復帰後は、パート勤務で建築補助の仕事を継続。
見積作成や、検査立会いの補助、設計のラフプラン作成など、建築工事全体にわたる仕事を経験。
職人さんと関わる事も多く、工事の手順や段取りなど、現場での仕事も経験。
下の子が保育園を卒園すると、いわゆる小1の壁に遭遇。
当時、学童保育もまだ充実していなく、一度建築の仕事から離れる決意をして、全く異業種の仕事をするが断念。
職業訓練校に通って、設計の勉強やリフォーム施工をしながら、二級建築士の資格を取得。
建設会社で営業の仕事をするが、福祉施設やアパート建設がメインの業務のため、お客様の顔が見える仕事をしたいと考える。
リフォーム会社への転職も考えるが、
「本当にお客様のためになる提案をしたい」と思い、創業を決意。

綾瀬市商工会が主催する「あやせ創業スクール」を受講。
創業の心構えや、ビジネスプランの作成などを一から学ぶ。
ホームページの作成も、自分でやる必要性を感じ、独学でこのホームページも作成。
リフォームや新築など、家の事に必要なお金は高額になるので、お金のこと、税金のこと、相続のことなどの全般的な知識が必要と思い、ファイナンシャルプランナーの勉強をする。
「リフォームをする前に、片付けをしないと。」という声を聞いて、片付けの方法や収納に困っているという実感から、整理収納アドバイザー2級も取得。
収納の問題を建築から解決する方法をアドバイス出来る、住宅収納スペシャリストも取得。
綾瀬創業補助金に応募。
綾瀬市の産業活性化につながる魅力的な創業であると、判断され、採択。
自宅の和室を、相談スペースとして、リフォーム工事。
玄関の内装は、大好きなスペインタイルを使って、自分でリフォーム。
2019年1月、住まいのおせっかい家として創業。
期間 | 業種 | 仕事内容 | 詳細 |
平成6~8年 | 住宅用建材卸売業 | 営業事務 | 建材・資材の知識習得 |
平成8~9年 | 建設業 | 営業事務 | 新築住宅の仕様打合せ 見積書作成の補助 |
平成9~11年 | 不動産・建設業 | 賃貸営業 設計補助 | 不動産賃貸営業 設計ラフプラン作成 新築住宅の仕様打合せ 施工現場の確認 電気図面の作成 |
平成12~26年 | 不動産・建設業 | 設計補助 | 設計ラフプラン作成 CAD図面作成 新築住宅の仕様打合せ 施工現場の確認 検査立会い 建築確認申請業務補助 見積書・請求書作成 発注・工程管理 カタログ作成 チラシ・POP作成 顧客管理ソフト運用 |
平成26年 | 幼稚園 | 事務 | 事務対応 負傷園児の対応 |
平成26~27年 | 職業訓練校 | 木造軸組の設計 プランニング CAD図面作成 木造住宅の施工 | |
平成27~30年 | 建設業 | 営業 | 福祉施設建築の営業 顧客管理システム構築 HP作成・更新 プランニング 積算業務 現場監督補助 発注・原価管理 |
おせっかい家の資格一覧
二級建築士
宅地建物取引士
インテリアコーディネーター
福祉住環境コーディネーター2級
住宅収納スペシャリスト
整理収納アドバイザー2級
ファイナンシャルプランナー3級
プライべート

中学生と大学生の二人の娘、夫の4人家族。
「家族に家事をさせる」のが得意なおに軍曹。
洗濯物には、基本的に関わっていない。
夜ご飯も、週に半分くらいしか作らない。(外食ではなく、家族に作ってもらう)
家族が何でも出来るようにしすぎて、存在意味がなくて、時々いじける。
趣味はスペイン。いつかバルセロナに住むのが夢。
食べるのが大好きなので、Instagramは、ほとんど食べ物の写真。
好物は、肉・スペイン料理。
子供と一緒に書道を通信で継続中。
続けることに意義があると思っているので、なかなか進歩しない。