広告 己書

11月の己書 おせっかい家オンライン幸座 Vol.12

毎月第2火曜に新たにオンライン幸座として始まりました。

リアルとオンラインのハイブリッドで開催していた伊勢原3彩みかまんま幸座が終了となり、同じ時間での開催です。

己書幸座の様子

午前クラスは師範だけとなったので、色々な話をしながらの幸座となりました。

継続して通ってくれる生徒さんがいると、昇級試験を受ける生徒さんも出てきますね。

おせっかい家己書道場では、4級にはなっても二十歳の七福神までコンプリートしてから受ける人が大半。

1級まで合格するとプロ生徒になれます。

師範にはならないけれど、試験を受けるのは学びが深まりますね。

試験で描き方などは教えられないので、自分で考えて描く力がつきます。

確実に合格できるように、色々なお題を描いておくのもいいですね。

何がいいかは相談にのりますから、気楽にご連絡ください。

午後クラスはプライベートになるところでしたが、午前に引き続きえとてぃ師範が急遽参加してくれました。

生徒さんの伸びやかな作品を一緒に褒めてくれて、ありがたかったですね。

オンラインは遠くても繋がれるのが魅力。

不思議なご縁が繋がって、お互いに刺激を受ける貴重な時間となりました。

生徒さんの己書作品

午前クラス

いつもより気持ちが大きく伸びやかな作品ですが、きっちり入れましたね。

七福神の表情も水墨ペンの使いこなしもばっちり。

おまけの七福神の説明もサクサク描いちゃいました。

リアル幸座では年賀状お預けにして、オンラインでの学び。

たくさんありすぎるお題の説明で時間かかりましたが、4枚サクッと完成。

余白のバランスもいいので、安定してますね。

練習で描いたつもりのようでしたが、しっかり描けてたのでそれでOK。

だんだんペースが上がってきて、集中して描いてましたね。

文字も余白もいい感じに仕上がりました。

文字のバランスを練習したので、上下きっちり揃って描けましたね。

つけうどんも、色抜きが出来て美味しそうになりました。

後半は文字のバランスがと言いながら、しっかり完成はさすがですね。

練習をどこまでやるのか、修正ポイントなど考えてしっかり完成。

コピーしたのではと言うほど、文字の特徴をしっかり掴んでますね。

話にはあまり入らずいい集中なのも、さすがです。

午後クラス

色々あるお題の中から選ぶのも楽しそうにして、どんどん描いちゃいました。

行間がキュッと詰まってるので、どれも作品感出てますね。

馬の漢字があまりに伸びやかで、うっとりしちゃいました。

青海波を使ってすべて描くという発想に驚きながらのスタート。

文字もビシっと揃って、最後になんとしても余白をつくるという意気込みもあります。

これは練習というのだから、もったいない。

おせっかい家オンライン幸座のご案内

日時

毎月第2火曜日

①10:30~12:00 ②13:30~15:00

料金

1回 2,200円

ハガキや色紙代はご負担ください。

お題もご自宅で印刷したり、セブンイレブンで印刷する代金はご負担ください。

申込み

おせっかい家LINE公式へ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: LINE-Official-Account_logo.jpg
住まいのおせっかい家公式LINE

前回の様子

10月の己書 おせっかい家オンライン幸座 Vol.11

毎月第2火曜に新たにオンライン幸座として始まりました。 リアルとオンラインのハイブリッドで開催していた伊勢原3彩みかまんま幸座が終了となり、同じ時間での開催です。 己書幸座の様子 もともと師範の参加が ...

次回は12月9日(火)です

己書の本

総師範の本

日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。

己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。

読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。

平井先生の本

「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。

ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。

サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。

お時間はかかりますことをご承知願います。

総師範の本

日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。

これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。

もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)

二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。

始めたばかりの生徒さんはこちら

幸座風景
おせっかい家己書道場の生徒さんへ

2021/9/13  

己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...

師範になりたくなったらこちら

己書師範を目指す生徒さんへ

2022/1/20  

おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...

  • この記事を書いた人

おせっかい家

住まいと己書で心を整える女性の味方100%の建築士。 モットーは『楽しくおいしくにぎやかに』 ■住まいのおせっかい家代表■おせっかい家己書道場主■あやせ盛り上げ隊隊長■神奈川県の真ん中綾瀬市在住

-己書
-, , ,