毎月第4火曜は海老名の高座プールさんの明るい2階のスタジオで己書幸座
己書幸座の様子
この3月で3周年なので、高座プールさんの1階に己書展示コーナーを作っていただけることになりました。
作品展ではないので、いつも通りの幸座で描いた自分のお気に入りを展示してもらいます。
皆さんのご協力で素敵なコーナーになりそうですよ。
楽しみにしていてくださいね。
もうすぐ桃の節句ということで、今月はお雛様が大人気。
高座プール幸座は継続参加してくれる生徒さんがほとんどなので、ベテラン揃い。
ベテランさんは気合が入ってお雛様をじっくり描いてましたね。
同じお題をみていても、みんな違う顔になるのが己書の面白さ。
やたらイケメンなお内裏様だったり、小顔にこだわったり若く見えるようにくふうしたりするお雛様。
たくさん笑って楽しい時間となりました。
生徒さんの己書作品
午前クラス
ものすごい集中力で太筆を描いてましたね。
ブロックを意識出来るようになると、ぐっといい感じに。
筆の強弱も表現できるようになった色紙はさすがでした。

品のあるお顔のお内裏様がステキですね。
文字もしっかり意識して、余白もあるので作品感バッチリ。
お雛様の文字が入るのが楽しみです。

ちょっと遅れてきたのに、しっかりお雛様まで完成。
「の」がかっこよく決まっていていいですね。
文字の配置も工夫してアレンジまでしちゃうのは、さすがです。

お雛様に己が出ると聞いて煩悩だらけで小顔に。
なんとか仕上げたいと、最後まで粘って描いてましたね。
しっかり余白も意識した文字入れで、かわいいお雛様完成。

午後クラス①
迷いなくサクサク仕上げていくのは、さすがでしたね。
練習では小顔を意識し過ぎましたが、清書は顔のバランスバッチリ。
優しい雰囲気がホッとさせるような素敵なお雛様ですね。

日に焼けた精悍なお内裏様に心がわしづかみにされますね。
そんなことには目もくれないお雛様の強気な雰囲気がなんともいい感じ。
文字も強弱出しつつ柔らかく描けましたね。

買ったばかりの七福フェイスの色彩ペンで色付けしたお雛様。
水で薄めて色を調整するのも、しっかり出来ましたね。
迷いなく仕上げて、おまけのお雛様まで完成にはビックリです。

ささやきが突然使えなくなり動揺からの始まりでしたが完成。
落ち着いた雰囲気のお雛様に仕上がりましたね。
文字のバランスもばっちりで、「の」がいい味出してます。

なんだか堂々としたゴージャスな雰囲気のお雛様。
描きたかったお題なので気合いが入りすぎてましたね。
文字もしっかり入り細部まで丁寧に仕上げていて、さすがです。

総師範の文字を完コピするような意識で描くお題。
自分の字になってしまうのを戻すのに苦戦しながらも頑張りましたね。
ここからの学びがいっぱいありますからね。

午後クラス②
練習では真面目にまっすぐだった文字が、柔らかくなりましたね。
キュッと真ん中に集めてくるのも、しっかり出来て作品感あります。
最後は一発描きする度胸もつきましたよ。

ちょっと遅れてスタートで最初は焦りがあったのですが、しっかり4枚完成。
行間の詰めが意識出来てきたら、「の」のコツもすんなり。
左の余白も意識して最後キュッといれる技まで獲得しちゃいましたね。

練習では力が入りすぎて、力んだ文字だったのがぐっと良くなりましたね。
ブロック感も意識出来て行間も詰まってかっこいい。
細筆の作品もキュッとしてバッチリですね。

円相がかっこよすぎてもうあっぱれですね。
そして文字も詰めまくって、すごいです。
絵の具の色づくりも、色々試してだんだんコツが分かってきましたね。

文字だけど絵の具で描く総師範のお題。
めちゃくちゃ楽しいを連発して描いてくれました。
余白の取り方や文字の詰め方など、ぐうんと出来るようになりましたね。

立春に引き続き雨水シリーズを楽しみながら描いてましたね。
文字と絵のバランス、余白など完成度が高くてさすがです。
楽しみながら描いてると、見てるこちらまで楽しくなります。

黙々とお雛様を仕上げてましたね。
文字を迷いなく仕上げるのはさすが師範。
おまけお題もバランスよく仕上がってさすがです。

高座プール幸座のご案内

海老名の一番南、藤沢とも近い場所にある高座施設組合屋内温水プールさんの2階会議室での己書幸座。
25mの温水プール以外にも、足腰の筋力増強できる流水プールや幼児用プール、浴室などが揃っていていろんなイベントもやっています。
無料駐車場もたくさんあって、新幹線も見える2階の明るい会議室での開催。
靴を脱ぐので、必要な方はスリッパや室内靴などをお持ちください。
場所
海老名市本郷20-1
高座施設組合屋内温水プール 無料駐車場あり
小田急線 海老名駅より神奈中バス 「用田橋」バス停徒歩5分
小田急線 長後駅より神奈中バス 「用田橋」バス停徒歩5分
綾瀬市役所よりコミュバスかわせみ5号「高座施設組合屋内温水プール」バス停徒歩1分
日時
毎月第4火曜日
①10:30~12:00 ②13:00~14:30 ③15:00~16:30
料金
1回 2,200円(初回 1,100円)
※指定の筆ペン使用(貸し出し有、販売の場合2本で1,240円)
申込み
おせっかい家LINE公式へ
直接高座プールさんへでも可 046-238-8780
前回の様子
-
-
1月の己書 高座プール幸座 Vol.33
2025/1/28 おせっかい家己書道場, 己書, 高座プール幸座
毎月第4火曜は海老名の高座プールさんの明るい2階のスタジオで己書幸座 己書幸座の様子 高座プール幸座は2022年3月に始まりました。 もともとは、弟子であるそのみっち師範がアクアビクスのインストラクタ ...
次回は3月25日(火)です。
己書の本
総師範の本
「日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。
己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。
読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。
平井先生の本
「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。
ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。
サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。
お時間はかかりますことをご承知願います。
総師範の本
「日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。
これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。
もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)
二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。
始めたばかりの生徒さんはこちら
-
-
おせっかい家己書道場の生徒さんへ
2021/9/13
己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...
師範になりたくなったらこちら
-
-
己書師範を目指す生徒さんへ
2022/1/20
おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...
他の己書幸座の様子
第1月曜 上土棚はなね幸座
第1木曜 綾西めだかの楽校幸座
第2火曜 伊勢原3彩みかまんま幸座
第2金曜 基地前Mam's Kitchen幸座
第2土曜 寺尾南幸座
第3木曜 湘南台Airy幸座
第4月曜 さがみ野sometime幸座
第4火曜 高座プール幸座
第4木曜 綾西めだかの楽校幸座