広告 高座プール幸座

3月の己書 高座プール幸座 Vol.35

毎月第4火曜は海老名の高座プールさんの明るい2階のスタジオで己書幸座

己書幸座の様子

3月で高座プールさんで己書を始めて3周年

その記念に生徒さんの己書作品の展示をしていただくことになりました。

最初はホワイトボードに飾る話だったのですが、弟子のだくみっち師範が常設展示出来るように交渉してくれました。

なんと心強いのでしょう。

高座プール幸座の始まりは2022年3月1日

そのみっち師範のご縁を引き継いで、開催したのが最初です。

そのみっち師範の体験会から参加して、この最初の幸座に来てくれた生徒さんが最古参です。

今も続けてくれるのがありがたいですね。

3月の己書 初開催!高座プール幸座

予定では2月22日でしたが、生放送に電話出演する関係で1週ずらして3月1日に初開催となりました。 生放送の記事はこちら▼ 高座プール幸座の始まり 海老名にある高座プールさんで己書幸座ができるようになっ ...

なんどか体験会を開催して、4月から第4週の火曜日開催となりました。

その時に久しぶりに出逢ったのがだくみっち師範

ここから継続して参加してくれてる生徒さんも2名もいるんです。

だくみっち師範もその次からホネナビの前に通ってくれました。

今では師範となり、土曜のヨガの後に己書幸座も開催してくれてます。

4月の己書 高座プール幸座 Vol.2

今月から本格的に第4火曜に定期開催となった高座プールでの己書幸座。 3月1日の初回開催の様子はこちら 3月29日には再度己書ワンコイン体験を開催して、いざ定期幸座へ。 高座プール幸座は、おせっかい家己 ...

1階入り口入るとドーンと奥に飾ってあるので、とっても目立つし明るくなってます。

常設展示となったので、皆さんの作品を時々変更しながら飾っていきますね。

タイトルはだくみっち師範に描いてもらいました。

お地蔵さんがあっちこっちから顔を出してて、かわいいですよ。

下の帯のようになった部分には、お題を作成してくださった総師範と平井師匠の名前も入ってます。

プールで体を整えて、己書で心を整える。

高座プールは最高の場所ですね。

生徒さんの己書作品

午前クラス

久しぶりの参加ですが、しっかり逆描きも憶えてましたね。

練習し過ぎずに感じたままに描くと、気持ちもこもって素敵な作品に。

円相がまん丸で余白のバランスもばっちりです。

初めての色紙お題に挑戦。

拡大解釈もしっかりできて、行間も詰まって描けましたね。

柔らかく素敵な春爛漫な作品となりました。

桜お題も気になるけど、文字をじっくり描きました。

練習から集中力が素晴らしくブロック感も出来てましたね。

キリリとした文字が惚れ惚れするような般若心経に脱帽です。

時間がないのに、描きたいからと来てくれてしっかり作品を完成させる。

この心意気がまず、素晴らしいですね。

そして自信たっぷり描き上げた作品も余白バランスバッチリ過ぎる。

龍は描けないかもとちょっと逃げ腰での桜お題。

そんな気持ちが文字に出て、ちょっと遠慮がちになりましたね。

色々なお地蔵さんを描き分けて素敵な作品になりました。

午後クラス①

サクサク描いていくいつもとは違って魚に苦しめられてましたね。

後半、練習なしでもいいとなると急にペースアップ。

魚の描き分けもしっかり出来て、ブロック感たっぷりの素敵な作品に。

同じく魚に苦しめられて、もう駄目だとあきらめ気味にも。

ちょっとの工夫で持ち直すことが分かってからはグングン描いてましたね。

お題を超えて、余白バランスも意識してばっちりです。

3級試験をあっという間に終わらせてのおまけお題。

楽しみながら描いていて、「の」がもううっとりするような作品。

3級プレをハガキに描いた作品には、みんなビックリでしたね。

文字お題の続きをやりたいとすごい集中力。

絵の具の色合いや水加減もばっちりで、かっこいいですね。

ささやきを太く描くのも、しっかりマスターして完成度高いですね。

ちょっとハードな文字お題に挑戦してもらいました。

ブロック感も意識して余白バッチリですね。

文字の特徴もとらえてしっかり描き分けができてますね、さすがです。

練習では文字の大きさのバランスに悩んでましたが、ぐっと良くなりましたね。

総師範の文字の特徴をしっかり捉えて描けてます。

己を消して、そのまま描くのはなかなか大変ですが腕があがりましたね。

午後クラス②

春の桜吹雪を感じる幻想的な作品。

余白が美しくて、うっとりするような雰囲気ですね。

文字もいい位置に入って初の色紙お題とは思えませんね。

桜がとにかくゴージャスで降って来そうな雰囲気。

本当に楽しそうに軽やかに仕上げてましたね。

文字も行間が詰まって、「の」まで意識しちゃって素晴らしい。

時間がないと焦っていたのですが、しっかり完成しましたね。

余白のバランスも意識して、優しい気持ちにさせるような作品に。

お地蔵さんに積もる桜の塩梅がいい雰囲気です。

文字をしっかり描きこんだからか、迷いなく仕上げてますね。

ちょっとした文字の形の違いも、しっかり見て描けてます。

余白のバランスもバッチリですね。

4枚完成させることを目的にしないで、自分が描きたいように描く。

結局それで完成までしちゃいましたね。

自分の力を信じるようになれた感じがして、こちらまで嬉しくなっちゃいます。

高座プール幸座のご案内

海老名の一番南、藤沢とも近い場所にある高座施設組合屋内温水プールさんの2階会議室での己書幸座。

25mの温水プール以外にも、足腰の筋力増強できる流水プールや幼児用プール、浴室などが揃っていていろんなイベントもやっています。

無料駐車場もたくさんあって、新幹線も見える2階の明るい会議室での開催。

靴を脱ぐので、必要な方はスリッパや室内靴などをお持ちください。

場所

海老名市本郷20-1

高座施設組合屋内温水プール  無料駐車場あり

小田急線 海老名駅より神奈中バス 「用田橋」バス停徒歩5分

小田急線 長後駅より神奈中バス 「用田橋」バス停徒歩5分

綾瀬市役所よりコミュバスかわせみ5号「高座施設組合屋内温水プール」バス停徒歩1分

日時

毎月第4火曜日

①10:30~12:00 ②13:00~14:30 ③15:00~16:30

料金

1回 2,200円(初回 1,100円)

    ※指定の筆ペン使用(貸し出し有、販売の場合2本で1,240円)

申込み

おせっかい家LINE公式へ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: LINE-Official-Account_logo.jpg
住まいのおせっかい家公式LINE

直接高座プールさんへでも可 046-238-8780

前回の様子

11月の己書 高座プール幸座 Vol.31

毎月第4火曜は海老名の高座プールさんの明るい2階のスタジオで己書幸座 己書幸座の様子 年賀状を描く生徒さんがほとんど。 今年からハガキ代も値上がりして、出す人も減ってきているからこそ手描きが目立つので ...

次回は4月22日(火)です。

己書の本

総師範の本

日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。

己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。

読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。

平井先生の本

「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。

ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。

サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。

お時間はかかりますことをご承知願います。

総師範の本

日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。

これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。

もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)

二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。

始めたばかりの生徒さんはこちら

幸座風景
おせっかい家己書道場の生徒さんへ

2021/9/13  

己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...

師範になりたくなったらこちら

己書師範を目指す生徒さんへ

2022/1/20  

おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...

  • この記事を書いた人

おせっかい家

住まいと己書で心を整える女性の味方100%の建築士。 モットーは『楽しくおいしくにぎやかに』 ■住まいのおせっかい家代表■おせっかい家己書道場主■あやせ盛り上げ隊隊長■神奈川県の真ん中綾瀬市在住

-高座プール幸座
-, ,