毎月第4火曜は海老名の高座プールさんの明るい2階のスタジオで己書幸座
己書幸座の様子
今月も全クラス満席での開催となりました。
キャンセルもあったりしたのですが、毎月通っていただきありがとうございます。
6月から、おせっかい家己書道場のやまっち師範が水曜に幸座開催することが決まりました。
おかげさまでプールde己書の作品展示も好評なのですが、興味を持ってくれた人にご案内が出来ない状態でしたのでひと安心。
誰か興味のある方がいたらご案内してくださいね。
次回は5月27日。6月はお休みで、7月は第4週が休館日となるため7月29日(火)の開催となります。
生徒さんの己書作品
午前クラス
初めてのお地蔵さんも迷いなくサクサク描いてましたね。
だんだんスリムになってくるのは、己が出てるからかしら。
細筆も根元までしっかり使って強弱もばっちり表現できてます。

筆の使い方を試行錯誤して、途中で筆の持つ位置の問題を発見。
筆の入り方や強弱が見違えるように表現出来ましたね。
ブロック感も意識出来てて、作品感あります。

文字をひとつひとつよく観察してすごい集中で仕上げてましたね。
文字のキレが良くてかっこいいし、上下も揃えることを意識出来てます。
判の位置を工夫すると、空いた余白も気にならなくなりましたねね。

練習からすごい集中して文字間も行間も詰まってましたね。
清書は余白を意識してブロック感もばっちり。
カタカナも練習よりぐっと詰まってますね。

なぜか練習の文字は怒ってると感じる元気のない雰囲気。
集中してぐるぐるを意識して描くと見違えるような作品に。
そして心までスッキリとして、浄化されてましたね。

ちょっと無理と逃げた龍のお題ですが、やったらバッチリ。
円相もいいし、文字のバランスはお題越え。
おまけを描いたら、己が出てて大爆笑でしたね。

午後クラス①
初めての己書ですが、円相も真ん丸で優しくて素敵。
素直にしっかり見て描き上げましたね。
余白のバランスまでバッチリで次回が楽しみな完成度です。

何度も一人でツボにはまって爆笑しながら描いてましたね。
円相も文字のバランスもバッチリ過ぎて、お題越えですよ。
4枚余裕で完成もさすが、全体の統一感もあって脱帽。

文字をしっかり描きこむお題をサクサク仕上げましたね。
強弱もブロック感もバッチリ表現。
なんとおまけお題も全部完成させてしまいビックリです。

タイトルがいい。もうお題よりずっといい。
文字が大きかったかと思いきや、十訓すべてギュッと入れましたね。
「の」も意識出来ていて、清書に進む時間配分も良かったですね。

龍を黙々と描いていく集中力がいいですね。
文字もキリリとしていて、余白バランスもバッチリ。
さすがとしか言いようがない完成度です。

京野菜という文字がほんと、総師範の文字そのもの。
練習で、野菜の配置の重要さも認識したので、清書はばっちり。
色の作り方もさすがですね。

午後クラス②
最初はなんとなく集中できない雰囲気でしたが、後半に向けてぐっと良くなりました。
文字の頭を揃えるのをしっかり意識出来てますね。
ミニ色紙は強弱も表現できてバッチリで、時間内にすべて完成。

行の詰め方に遠慮があったのが、どんどんいい感じになりました。
文字もきりっと描いて、一発描きにも挑戦。
ブロック感を意識しつつ、しっかり時間内に6枚完成はすごいです。

久しぶりの己書だけど、ギュッと詰めるが意識できててさすが。
練習に気合いを入れ過ぎて目がシバシバになって心折れ気味に。
それでも気持ち切り替えてしっかり完成させましたね。

どこを描いてるのか混乱しながらもブロック感まで意識。
練習を何度もやらずに、割り切ったらしっかり4枚完成。
後半スペースが無くなっても、しっかり左も空けましたね。

色彩ペンの使い方など発見の連続で楽しんでましたね。
結局文字の位置や余白がポイントになることもしっかり理解。
行間がキュッと詰まってさすがですね。

遅れてきたけれど、ちょっとハードなお題をものすごい集中力で。
細かいところまでしっかり描きこんで完成させちゃいましたね。
6月から新幸座で水曜に担当してくれます。

高座プール幸座のご案内

海老名の一番南、藤沢とも近い場所にある高座施設組合屋内温水プールさんの2階会議室での己書幸座。
25mの温水プール以外にも、足腰の筋力増強できる流水プールや幼児用プール、浴室などが揃っていていろんなイベントもやっています。
無料駐車場もたくさんあって、新幹線も見える2階の明るい会議室での開催。
靴を脱ぐので、必要な方はスリッパや室内靴などをお持ちください。
場所
海老名市本郷20-1
高座施設組合屋内温水プール 無料駐車場あり
小田急線 海老名駅より神奈中バス 「用田橋」バス停徒歩5分
小田急線 長後駅より神奈中バス 「用田橋」バス停徒歩5分
綾瀬市役所よりコミュバスかわせみ5号「高座施設組合屋内温水プール」バス停徒歩1分
日時
毎月第4火曜日
①10:30~12:00 ②13:00~14:30 ③15:00~16:30
料金
1回 2,200円(初回 1,100円)
※指定の筆ペン使用(貸し出し有、販売の場合2本で1,240円)
申込み
おせっかい家LINE公式へ
直接高座プールさんへでも可 046-238-8780
前回の様子
-
-
3月の己書 高座プール幸座 Vol.35
2025/3/25 おせっかい家己書道場, 己書, 高座プール幸座
毎月第4火曜は海老名の高座プールさんの明るい2階のスタジオで己書幸座 己書幸座の様子 3月で高座プールさんで己書を始めて3周年。 その記念に生徒さんの己書作品の展示をしていただくことになりました。 最 ...
次回は5月27日(火)です。
己書の本
総師範の本
「日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。
己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。
読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。
平井先生の本
「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。
ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。
サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。
お時間はかかりますことをご承知願います。
総師範の本
「日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。
これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。
もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)
二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。
始めたばかりの生徒さんはこちら
-
-
おせっかい家己書道場の生徒さんへ
2021/9/13
己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...
師範になりたくなったらこちら
-
-
己書師範を目指す生徒さんへ
2022/1/20
おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...
他の己書幸座の様子
第1月曜 上土棚はなね幸座
第1木曜 綾西めだかの楽校幸座
第2火曜 伊勢原3彩みかまんま幸座
第2金曜 基地前Mam's Kitchen幸座
第2土曜 寺尾南幸座
第3木曜 湘南台Airy幸座
第4月曜 さがみ野sometime幸座
第4火曜 高座プール幸座
第4木曜 綾西めだかの楽校幸座