毎月第1月曜日は、泉正園さんの敷地奥にある地域交流館はなねさんの1階で己書幸座。
己書幸座の様子
ゴールデンウィーク中なのもあってか、キャンセルが続いて午前も午後も小人数での開催。
午前クラスはバルセロナ行きの不安からか、描き方説明で自らチャリン発言。
誰もツッコミしてくれないけれど、自主的にチャリン君に入れましたよ。
その後も、インクを落とすは机をぶつけるは調子がなんだか変と皆さんからツッコミが入って白状。
色々励ましてもらいながらのありがたい幸座でした。
午後クラスはキャンセルもあって、マンツーマン幸座に。
総師範の7年前の暑中見舞いなんですが、来月がお休みなのでひと足早く今年は始めています。
じっくり描いてもらうことで、こんなところが躓きポイントだという事を再確認。
筆の使い方など、どこが分かりにくいかこちらが学びの時間となりました。
バルセロナまで己書を伝えに行く意味も、幸座後の立ち話から自分の言葉が出てきましたよ。
やっぱり日本語の言霊の良さを伝えていきたいんですね。
ありがとうってすごい言葉ですから。
そしてご縁ある人の心の奥に光を灯したい。
無謀な挑戦かもしれませんが、今日のはなね幸座で弱音を吐いたりしながら再確認できました。
参加してくださって感謝です。
生徒さんの己書作品
午前クラス
初めてのお地蔵さんも、すいすい描いてましたね。
「の」の描き方もしっかりマスターして、左が大きく意識出来てます。
行間を詰めるのも意識して4枚仕上げてしまいました。

七福神がこれでコンプリート。
最初はどう描くのか思い出しながら練習してましたが、慣れたら一発描き。
文字のバランスも色塗りもバッチリで完成度高いですね。

2幸座目は気になっていた暑中見舞いに。
水墨ペンの使い方を実験のように試してすごい集中。
後半疲れが出てきましたが、しっかり4枚完成。

暑中見舞い、描きたいものが色々でまずはカラーものに。
色彩ペンでの色づくりをじっくり取り組んで工夫してましたね。
文字はいつも描いてるからか、迷いなくバッチリ。

後半は水墨ペンのシリーズを。
文字の全体バランスや余白にまで意識がいって完成度高いですね。
やっぱり茄子は色合いにもこだわってさすがです。

色々描きたくなる暑中見舞いから、気になるモノを。
空いた余白にバランスよく文字入れもして、オリジナルな作品に。
迷いなくえいっと描いた最後の作品はのびのびとしてますね。

気になっていた百人一首シリーズをスタート。
文字のハガキの中でのバランスが描くほどグングン良くなる。
柔らかい文字もしなやかに仕上げて、自信がつきましたね。

午後クラス
枝豆とビールの色合いも最高で、父の日バージョンにアレンジも。
文字を描きこんでるので、行間もキュッと詰まって売り物のハガキのよう。
初めての六地蔵もバランスよく仕上がりましたね。

上土棚はなね幸座のご案内

綾瀬市南部で初の己書幸座。
上土棚小学校の向かい、泉正園さんの敷地内の奥にある地域交流館はなねさんの1階で開催。
明るく広々とした空間を貸切での開催です。
靴を脱いで入ります。ドリンクなどはありませんので、必要な方はお持ちください。
場所
綾瀬市上土棚南1-11-20
地域包括支援センター泉正園さん敷地内
カフェはなね
無料駐車場敷地外にあり
日時
毎月第1月曜日
①10:00~11:30 ②14:00~15:30
料金
1回 2,200円(初回は1,100円)
申込み
おせっかい家LINE公式へ
前回の様子
-
-
4月の己書 上土棚はなね幸座 Vol.19
2025/4/7 あやせ盛り上げ隊, おせっかい家己書道場, 上土棚はなね幸座, 己書
毎月第1月曜日は、泉正園さんの敷地奥にある地域交流館はなねさんの1階で己書幸座。 己書幸座の様子 今月は午前クラスがキャンセルやお休み続出で、3人のみに。 ベテランの生徒さんばかりですが、ゆっくり描い ...
次回は7月7日(月)です。
己書の本
総師範の本
「日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。
己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。
読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。
平井先生の本
「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。
ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。
サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。
お時間はかかりますことをご承知願います。
総師範の本
「日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。
これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。
もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)
二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。
始めたばかりの生徒さんはこちら
-
-
おせっかい家己書道場の生徒さんへ
2021/9/13
己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...
師範になりたくなったらこちら
-
-
己書師範を目指す生徒さんへ
2022/1/20
おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...
他の己書幸座の様子
第1月曜 上土棚はなね幸座
第1木曜 綾西めだかの楽校幸座
第2火曜 伊勢原3彩みかまんま幸座
第2金曜 基地前Mam's Kitchen幸座
第2土曜 寺尾南幸座
第3木曜 湘南台Airy幸座
第4月曜 さがみ野sometime幸座
第4火曜 高座プール幸座
第4木曜 綾西めだかの楽校幸座