広告 綾西めだかの楽校幸座

3月の己書 綾西めだかの楽校幸座② Vol.84

毎月第1、4木曜日はめだかの泳ぐ喫茶店喫茶めだかの楽校さんで己書幸座。

己書幸座の様子

午前も午後も満席オーバーで大賑わい。

みんなでわいわいとたくさん笑いましたね。

師範であろうと、初めてであろうと「己」が出るのが己書の面白さ。

そんな自分を笑い飛ばすと、なんだかすっきりするんですよ。

今の自分がいいとか悪いとか、そういうのは関係ない。

ただ、そういう状態の今の己を認識するだけです。

そんな己書の面白さを、それぞれ感じた時間でしたね。

お楽しみのもぐもぐタイム

4月から春夏の新メニューになるので、その前に特権で試食タイム。

気になったハンバーグサンドにしてみました。

ボリュームたっぷりのめだかの楽校さんの新メニューだから、そりゃあすごいことになるんですよ。

顎が外れそうな肉厚ハンバーグに、野菜たっぷり。

甘過ぎずさっぱりめのソースが食欲をそそって、美味しく完食。

食べても食べてもまだあるって感じでしたから、お腹ペコペコで挑戦がおすすめですよ。

ごちそうさまでした。

生徒さんの己書作品

午前クラス

ぐるぐるが芸術的で個性たっぷりで、みんなから歓声が上がりましたね。

すごい集中しながらひらがなをひとつづつを丁寧に描いてました。

文字をギュッと詰めるのも素直に出来てて力強くて素敵です。

しっかり筆を根元まで使って描くのを意識したら、ぐっと良くなりましたね。

円相がまん丸でバランスもばっちり。

四隅を空けるのも意識出来ちゃって、2歳とは思えない完成度。

色々気持ちが散漫なのが書に出て、あいが来ないと大爆笑。

八変化は、行間を詰められるようになった自分を信じるのが大事です。

ぐるぐるも意識して描けてますね。

初の拡大解釈に、練習ではお地蔵さんが入りきらず。

大きさをしっかり確認して、清書は別人級のバランスの良さ。

サクッと終わって岬をおまけにして己書文字変換まで。もう脱帽です。

セピアの色の面白さをしっかり感じてくれましたね。

文字のバランスといい、余白といい、もう言うことありません。

福がいっぱい来そうな縁起物が描けました。

筆の選び方などから考える必要がある初心に戻るお題。

自分へのダメ出し満載でしたが、練習よりぐっと良くなりましたよ。

ブロック感も意識して何度も描きたくなってましたね。

リクエストとは違うお題だけど、今まさに描く必要があるお題でしたね。

練習では己が出まくりで、びっくり大爆笑。

笑った後は、バシッと余白も揃ってカッコよく仕上がりました。

午後クラス

初の色紙お題を楽しそうに描いて大満足。

テキトーに描くを実践すると、ふんわりとした雰囲気が表現出来ましたね。

ささやきでもしっかり行間を詰めるのを意識できてました。

練習ではお地蔵さんが大きくなって文字が入れにくそうでしたが、清書はばっちり。

ささやきペンでの強弱も表現出来て、文字の雰囲気もいいですね。

桜ペンでおまけお題も描いて素敵です。

2級試験、うんうん言いながらもしっかり時間内に完成しましたね。

1級まで合格してる人がほとんどでしたので、その独り言にも笑いが。

次の1級取得までが目標とブレない姿勢がステキです。

最初は桜お題かなと思ったけれど、変更。

風がかっこよくて、ふわっと軽くなりそうな作品ですね。

「の」の素晴らしさにはため息が出るほどです。さすがすぎる。

練習がまたもや己出まくりで大爆笑。ゆらゆら気持ちが揺れてましたね。

きりっとした文字になったら、その後は自分の世界をしっかり楽しんでましたね。

藤の色合いも凝っていて余白の美を感じる作品完成。

久しぶりと思ったら、今年初めての幸座で薄墨が固まるハプニングも。

清書は気を取り直して、すごい集中でしたね。

しっかり最後まで描き切ってさすがでした。

綾西めだかの楽校幸座のご案内

たくさんのめだかが泳ぎ、グリーンたっぷりの癒し空間での己書幸座です。

ノスタルジックな商店街の中にある喫茶めだかの楽校さんは、昔懐かしい気分が味わえるような雰囲気。

おせっかい家己書道場の最初の開催場所です。

人気のため、毎回満席なので2021年9月より定期幸座を増やしました。

オリジナル珈琲は豆からこだわっている人気メニュー。
昔懐かしいもちもちのナポリタンから、チーズたっぷりとろとろオムライスなどランチメニューは目移りしちゃいます。しかもサラダとスープ付き。
デザートはコーヒーゼリーが人気。パンケーキもふわふわで美味しいですよ。
クリームソーダもおすすめ。

色々メニューもあるので、その日の気分で選べるのが楽しみでもあります。

場所

綾瀬市綾西4-19-4 綾西バザール商店街内

喫茶めだかの楽校 無料駐車場あり

海老名駅より相鉄バス「国分寺台第10」バス停目の前

日時

毎月第1、第4木曜日 (祝日の場合振替)

①10:30~12:00 ②13:30~15:00

料金

1回 2,200円(初回は1,100円)
 +ワンオーダー制

申込み

おせっかい家LINE公式へ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: LINE-Official-Account_logo.jpg
住まいのおせっかい家公式LINE

前回の様子

3月の己書 綾西めだかの楽校幸座 Vol.83

毎月第1、4木曜日はめだかの泳ぐ喫茶店喫茶めだかの楽校さんで己書幸座。 己書幸座の様子 今日のめだかの楽校幸座には、アメリカから帰国中のそのみっち師範が参加。 神奈川己書作品展を見学に行った時にそんな ...

次回は4月3日(木)です。

己書の本

総師範の本

日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。

己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。

読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。

平井先生の本

「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。

ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。

サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。

お時間はかかりますことをご承知願います。

総師範の本

日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。

これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。

もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)

二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。

始めたばかりの生徒さんはこちら

幸座風景
おせっかい家己書道場の生徒さんへ

2021/9/13  

己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...

師範になりたくなったらこちら

己書師範を目指す生徒さんへ

2022/1/20  

おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...

  • この記事を書いた人

おせっかい家

住まいと己書で心を整える女性の味方100%の建築士。 モットーは『楽しくおいしくにぎやかに』 ■住まいのおせっかい家代表■おせっかい家己書道場主■あやせ盛り上げ隊隊長■神奈川県の真ん中綾瀬市在住

-綾西めだかの楽校幸座
-, , , ,