広告 上土棚はなね幸座

8月の己書 上土棚はなね幸座 Vol.22

毎月第1月曜日は、泉正園さんの敷地奥にある地域交流館はなねさんの1階で己書幸座。

己書幸座の様子

今月は午前中のみの幸座。

はなねさんは、始めたばかりの生徒さんからベテラン生徒さん師範さんまで色々な方が参加する幸座。

描いているお題も結構違うことが多いので、講評タイムは結構盛り上がりますね。

描いたことあるお題は、またその素晴らしさを実感できる。

見たことないようなお題は、描けるようになりたいと憧れの気持ちが強まる。

お互い刺激しあえるのがいいですね。

何回やったら師範試験が受けられるのなんて質問もあったので、こちらを参考に。

己書師範を目指す生徒さんへ

2022/1/20  

おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...

おせっかい家己書道場出身の師範も、もう28人もいます。

師範になることより、生徒さんを見つけること、継続していくことの方が最初は大変ですね。

己書師範になるまで最短で5か月、自分は3年かかってます。

なんせ年賀状しかやらない生徒だったので。

そんな生徒でも師範にはなれますよ。

回数やっていくうちに自然と出来るようになるのが己書の不思議で魅力的なところです。

生徒さんの己書作品

午前クラス

初めてのお地蔵さんとは思えないほど、安定した形に描けてますね。

余白を空けることも意識できていて、ビックリです。

気持ちも込めて心に響く作品になりましたね。

無になって描けるときと、自信がなくなってしまうときがはっきり分かりますね。

己書は今の己が出るのも実感してくれました。

ブロックも意識して、作品感たっぷりですね。

毎回、百人一首を忘れてしまうので久しぶりでしたが腕が上がってますね。

色にも迷いがなく、サッと決めてどんどん描いてました。

筆の強弱から余白のバランス、落款の位置までこだわって素晴らしい。

文字の位置と絵のバランスをしっかり意識して描けましたね。

ささやきとりんかくの使い分けもやってみて納得。

文字はもうお題越えであっぱれです。

A4のお題を色紙に拡大解釈してバランスもとるという技に挑戦。

練習もしっかりしたから、円相の位置も真ん中でいい感じ。

七福神さまの表情もとっても素敵で完成が楽しみです。

今朝コンビニでコピーしたばかりのお題を、サクッと描いてしまいましたね。

龍を描き慣れてるとはいえ、ここまでの完成にはビックリ。

すごい集中力でさすが過ぎました。

上土棚はなね幸座のご案内

綾瀬市南部で初の己書幸座。

上土棚小学校の向かい、泉正園さんの敷地内の奥にある地域交流館はなねさんの1階で開催。

明るく広々とした空間を貸切での開催です。

靴を脱いで入ります。ドリンクなどはありませんので、必要な方はお持ちください。

場所

綾瀬市上土棚南1-11-20 
地域包括支援センター泉正園さん敷地内

カフェはなね

無料駐車場敷地外にあり

日時

毎月第1月曜日

①10:00~11:30 ②14:00~15:30

料金

1回 2,200円(初回は1,100円)

申込み

おせっかい家LINE公式へ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: LINE-Official-Account_logo.jpg
住まいのおせっかい家公式LINE

前回の様子

7月の己書 上土棚はなね幸座 Vol.21

毎月第1月曜日は、泉正園さんの敷地奥にある地域交流館はなねさんの1階で己書幸座。 己書幸座の様子 2か月ぶりの己書幸座を楽しみにして、暑い中も参加してくれた生徒さんに感謝ですね。 外はかなりの暑さでし ...

次回は9月1日(月)です。

己書の本

総師範の本

日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。

己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。

読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。

平井先生の本

「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。

ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。

サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。

お時間はかかりますことをご承知願います。

総師範の本

日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。

これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。

もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)

二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。

始めたばかりの生徒さんはこちら

幸座風景
おせっかい家己書道場の生徒さんへ

2021/9/13  

己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...

師範になりたくなったらこちら

己書師範を目指す生徒さんへ

2022/1/20  

おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...

  • この記事を書いた人

おせっかい家

住まいと己書で心を整える女性の味方100%の建築士。 モットーは『楽しくおいしくにぎやかに』 ■住まいのおせっかい家代表■おせっかい家己書道場主■あやせ盛り上げ隊隊長■神奈川県の真ん中綾瀬市在住

-上土棚はなね幸座
-, , ,