広告 上土棚はなね幸座

4月の己書 上土棚はなね幸座 Vol.19

毎月第1月曜日は、泉正園さんの敷地奥にある地域交流館はなねさんの1階で己書幸座。

己書幸座の様子

今月は午前クラスがキャンセルやお休み続出で、3人のみに。

ベテランの生徒さんばかりですが、ゆっくり描いてる時を見れるのでまた違った雰囲気でしたね。

お題を選ぶのにも簡単そうな方がいいと思う人や、コツコツ進めるのが得意な人など色々。

文字の描き方なども、ちょっと変えるだけで見違えるような変化が。

これが己書の面白いところですね。

文字が変わると、顔の表情や日頃の生活にも変化が出て来ちゃうのです。

なぜだか、己書が人生に直結してるんですよ。

己の乱れが出る己書だから、逆に己書が整うと己も整っていく

そんな生徒さんの変化を、間近で実感できるのが己書師範の楽しさでもありますね。

生徒さんの己書作品

午前クラス

最初は躊躇していた七福神ですが、コンプリート目指してみることに。

どこまで練習するかのメリハリがしっかり。

時間内に2枚完成目指して、一発描きにも挑戦しちゃいましたね。

持っているけれどほとんど使ってなかった青海波のペンも活用。

色彩ペンの色を混ぜて新しい色にするのもばっちり。

文字の練習なしで余白も意識出来てるのはさすがです。

筆の持ち方や、払い方など細かいところまでチェック。

ぐっと説得力のある文字になりましたね。

カエルちゃんの描き方も、だんだん慣れて色合いもいい感じ。

文字がぐっと良くなって、筆の強弱もばっちり。

全体の余白も意識して、作品感のある仕上がり。

4枚時間内に完成もバッチリでしたね。

久しぶりの百人一首にわくわく。

絵の具で色合いを表現するのに色々混ぜながら工夫もしてましたね。

文字はほとんど練習なしでい一発仕上げしちゃいました。

のびのびとしたいい文字を描いてますね。

「の」の表現もお手のもの。

柔らかい表情のお地蔵さんに癒されますね。

午後クラス

すごい集中してひらがなを描いてお疲れ気味。

作品を「ありがとう」に変更したら、サクッと仕上げちゃいましたね。

円相がまん丸で筆の集め方もばっちり。

最初から行間がぎゅっと詰まったスキのない女。

円相もしっかりまん丸で、文字とのバランスバッチリ。

おまけお題もさらさらと仕上げてましたね。

グラデーションの色合いにうっとりするような作品。

文字はきりっと細くも入れられるようになって、素晴らしい。

「の」も一気にできるのが、いいですね。

水墨ペンの面白さを味わえる七福神のお題。

色の強弱を意識したら作品感出てますね。

もうなんでも描けちゃいますね、さすがです。

リクエストの円相の龍を黙々と描きまくってましたね。

途中、円相に躓きましたがしっかり修正。

色合いも凝っていて素敵です。

生徒さんのために何がいいのかなど、お題選びもうきうき。

練習なしでほぼ一発清書で仕上げてしまうのもいいですね。

おまけのカエルの言葉にも深く反応でしたね。

上土棚はなね幸座のご案内

綾瀬市南部で初の己書幸座。

上土棚小学校の向かい、泉正園さんの敷地内の奥にある地域交流館はなねさんの1階で開催。

明るく広々とした空間を貸切での開催です。

靴を脱いで入ります。ドリンクなどはありませんので、必要な方はお持ちください。

場所

綾瀬市上土棚南1-11-20 
地域包括支援センター泉正園さん敷地内

カフェはなね

無料駐車場敷地外にあり

日時

毎月第1月曜日

①10:00~11:30 ②14:00~15:30

料金

1回 2,200円(初回は1,100円)

申込み

おせっかい家LINE公式へ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: LINE-Official-Account_logo.jpg
住まいのおせっかい家公式LINE

前回の様子

3月の己書 上土棚はなね幸座 Vol.18

毎月第1月曜日は、泉正園さんの敷地奥にある地域交流館はなねさんの1階で己書幸座。 己書幸座の様子 3月に入って初めての幸座。 今月は桜のお題がメインになります。 お地蔵さんを描けるようになったら、「念 ...

次回は5月5日(月)です。

己書の本

総師範の本

日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。

己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。

読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。

平井先生の本

「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。

ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。

サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。

お時間はかかりますことをご承知願います。

総師範の本

日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。

これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。

もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)

二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。

始めたばかりの生徒さんはこちら

幸座風景
おせっかい家己書道場の生徒さんへ

2021/9/13  

己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...

師範になりたくなったらこちら

己書師範を目指す生徒さんへ

2022/1/20  

おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...

  • この記事を書いた人

おせっかい家

住まいと己書で心を整える女性の味方100%の建築士。 モットーは『楽しくおいしくにぎやかに』 ■住まいのおせっかい家代表■おせっかい家己書道場主■あやせ盛り上げ隊隊長■神奈川県の真ん中綾瀬市在住

-上土棚はなね幸座
-, , ,