毎月第1、4木曜日はめだかの泳ぐ喫茶店喫茶めだかの楽校さんで己書幸座。
己書幸座の様子
急に秋が深まり、寒いくらいの陽気でしたが元気に皆さん参加してくれましたね。
忘れ物に気が付き、準備中に自宅まで戻って始まりが遅れてしまい失礼しました。
午前クラスも様々なお題に向き合ってもらいましたよ。
どんどん腕があがって、色々な作品を描いてもらえるのはお互いに刺激になりますね。
あやせ音楽祭で展示してあった作品だと気が付いたり。
お題の説明から、プレミアムの説明になったり。
色々な化学反応が起こってるみたいになるのが面白いです。
午後クラスは己書の力について熱く語りながらデザートタイムに。
己書は心に響く言葉を描くことが多いので、気になったお題はその時必要なメッセージだったりするんです。
毎回同じメンバーなわけでもないので、その場にいる誰かに必要なメッセージの場合も。
描きあがった作品よりも、その時に集中する時間が大切。
逆描きしたりパズルのように組み合わせしたりしていると、脳も活性化される。
そして無意識になるから描く瞑想でもあるし、己が出るんですよね。
お楽しみのもぐもぐタイム
ちょうど秋冬限定メニューに切り替わったので全制覇しましたよ。
ふわふわたまごのチキンドリアは、前回まだメニューが切り替わる前に特別にいただきました。
生徒さんの己書作品
午前クラス
初めてのめだか参加で、ちょっと緊張気味で前のめりに。
筆の使い方、「の」のコツもしっかり習得して余白も意識出来てますね。
しっかり4枚完成はお見事です。

ひたすら「いろは」だけを描くお題ですが、どんどん腕が上がりましたね。
どこを意識したら揃って描けるのかを素直に実践は素晴らしい。
最後は練習なしでも仕上げてしまい、さすがでした。

今の時期に美味しくなってくる魚シリーズを見事に完成。
描いてる時からすごい集中で、色使いもステキで言うことなし。
みんなから歓声が上がって、惚れ惚れしちゃいました。

久しぶりの円相に躓き、練習は円相で終了。
文字は一発で入れたのですがバッチリ過ぎてビックリです。
まぁるくなって十二神将のバランスも取れて、ご利益たっぷりな作品完成。

リクエストで般若心経全文に初挑戦。
練習してたら時間ないかなと、一気に描き始めましたね。
ささやきのご機嫌に振り回されながらも、余白も意識して描けてますね。

久しぶりの色紙お題に戸惑いながらも、リクエストの風神雷神。
描いてみたら意外と描けちゃうんですが、色塗りがなかなか細かいんです。
おしゃべり封印して集中してましたね。完成が楽しみです。

午後クラス
久しぶりの円相だけど、まん丸に描けてますね。
絵の具で色を作るのに、こっちかなと色々試しながら試行錯誤しました。
文字はタイトルも大きく、全体のバランスも良くてかっこよく決まりました。

練習は青海波を使って描いたのですが、清書になったらインク切れしてしまい失礼しました。
津軽海峡ブルーに切り替えたら渋くて、これまたいい感じ。
入りきらなかった文字も清書ではきっちり入れてバシッと揃ってカッコよくなりましたね。

もうベテランさんなので、筆の違いを使い分けるのを感じてもらいました。
余白のバランスをしっかり意識して、ブロック感もバッチリ。
「の」もいい雰囲気に仕上がりましたね。

ハロウィンお題を黙々と仕上げてましたね。
絵の具の量と、水の具合のバランスもすぐにコツを掴みましたね。
文字の描き分けもばっちりでさすがです。

生徒さんのために年賀状幸座をひと足早く。
色の載せるスピードや、描き方のコツなど掴んでましたね。
どうやって伝えるのかまで考えて描いてるのはさすがです。

綾西めだかの楽校幸座のご案内

たくさんのめだかが泳ぎ、グリーンたっぷりの癒し空間での己書幸座です。
ノスタルジックな商店街の中にある喫茶めだかの楽校さんは、昔懐かしい気分が味わえるような雰囲気。
おせっかい家己書道場の最初の開催場所です。
人気のため、毎回満席なので2021年9月より定期幸座を増やしました。
オリジナル珈琲は豆からこだわっている人気メニュー。
昔懐かしいもちもちのナポリタンから、チーズたっぷりとろとろオムライスなどランチメニューは目移りしちゃいます。しかもサラダとスープ付き。
デザートはコーヒーゼリーが人気。パンケーキもふわふわで美味しいですよ。
クリームソーダもおすすめ。
色々メニューもあるので、その日の気分で選べるのが楽しみでもあります。
場所
綾瀬市綾西4-19-4 綾西バザール商店街内
喫茶めだかの楽校 無料駐車場あり
海老名駅より相鉄バス「国分寺台第10」バス停目の前
日時
毎月第1、第4木曜日 (祝日の場合振替)
①10:30~12:00 ②13:30~15:00
料金
1回 2,200円(初回は1,100円)
+ワンオーダー制
申込み
おせっかい家LINE公式へ
前回の様子
-
-
10月の己書 綾西めだかの楽校幸座 Vol.95
2025/10/2 あやせ盛り上げ隊, おせっかい家己書道場, 己書, 綾西めだかの楽校幸座
毎月第1、4木曜日はめだかの泳ぐ喫茶店喫茶めだかの楽校さんで己書幸座。 己書幸座の様子 10月最初の幸座はおせっかい家己書道場発祥の地から。 一時帰国中のそのみっち師範が来てくれて、なんだか不思議な気 ...
次回は11月6日(木)です。
己書の本
総師範の本
「日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。
己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。
読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。
平井先生の本
「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。
ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。
サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。
お時間はかかりますことをご承知願います。
総師範の本
「日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。
これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。
もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)
二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。
始めたばかりの生徒さんはこちら
-
-
おせっかい家己書道場の生徒さんへ
2021/9/13
己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...
師範になりたくなったらこちら
-
-
己書師範を目指す生徒さんへ
2022/1/20
おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...
他の己書幸座の様子
第1月曜 上土棚はなね幸座
第1木曜 綾西めだかの楽校幸座
第2火曜 おせっかい家オンライン幸座
第2金曜 基地前Mam's Kitchen幸座
第2土曜 寺尾南幸座
第3水曜 さがみ野sometime幸座
第4火曜 高座プール幸座
第4木曜 綾西めだかの楽校幸座
