毎月第1、4木曜日はめだかの泳ぐ喫茶店喫茶めだかの楽校さんで己書幸座。
己書幸座の様子
午前クラスには、お遍路してきたばかりのようこっち師範が来てくれてその話で盛り上がっちゃいましたね。
八十八カ所をすべて回って高野山にも行ってきたそうで、その体力、行動力に圧倒されちゃいました。
やると決めたら出来るものなのを、目の前で見せてもらうとそれだけで元気が出ますね。
みんなにお土産も頂いてしまい。ありがたい限りです。
午後クラスの前には、プロ生徒のふっこさんがあやせ音楽祭に展示したあの七福神バックをプレゼントしに来てくれました。
大感激で喜んでるゆきえちゃんを見ると、みんなとっても幸せな気持ちになる。
こんな大作を、背負いやすいようりリュックにアレンジしてしまうその優しさにも感動。

素敵な仲間が集まると、みんなとってもいい顔になって行きますね。
おせっかい家己書道場がそんな素敵な人に出逢える場所になってとてもありがたいです。
なんだか、ほっこり優しい気持ちに包まれる素敵な一日でした。
生徒さんの己書作品
午前クラス
人参の上に九頭の馬を丁寧に描いてましたね。
描きごたえたっぷりな作品を集中して黙々と描き進めるのはさすが。
よく見てバランスよく仕上がりました。

久しぶりに色紙お題で、めでたい雰囲気を先取り。
師範が描くような作品も、どんどん仕上げられる力がすごいですね。
文字も見てるだけで元気が出てくるような仕上がりはさすが。

人参お題に集中し過ぎてましたが、その後のサクサク仕上げにビックリ。
太筆の馬も迫力満点ですね。
少し色を変えてアレンジも、自分らしくていい感じです。

久しぶりのガシガシ岬セットで、慎重に描いてましたね。
水の量と絵の具の量の塩梅がどんどんいい感じに。
ガシガシの思い切りの良さもしっかり表現出来てご利益たっぷり。

午後クラス
気になっていたお題をどんどん描き進めてしまいましたね。
行間の詰まりもばっちりで、隙のない女っぷりがいい感じ。
迷いなく仕上げてしまうのには、びっくりでした。

太筆もダイナミックに使えて、色々なタイプの文字の描き分けが出来てますね。
練習をどこまでやるのかのタイミングも掴めてきたので4枚しっかり完成。
余白のバランスも意識出来て、いい感じです。

午後も引き続き年賀状を描きたいと、すごい集中。
行間が詰まりすぎて空いたスペースもいい雰囲気になりましたね。
ゆず湯に入ったお地蔵さんもほっこりいい顔してます。

ちょっとてこずる人参の総師範のお題にまず挑戦。
しっかり九頭になるように描けちゃいましたね。
その後は迷いなくサクサクと仕上げて、アレンジも色々で楽しい年賀状です。

なぜか買ったばかりの太筆がないと、最初は動転してましたが後半集中。
お馬さんのお尻がプリっといい感じに描けてますね。
筆が繋がってるように意識して描けたのもいい雰囲気。

太筆の使い方に納得がいかず、何度も練習してばっちり。
ハガキの中での余白のバランスはさすがですね。
なんだかんだ言いながら4枚完成しちゃいましたね。

あんなに笑ってお喋りしていたはずなのに、しっかり4枚完成。
文字とお地蔵さんのバランスがどれもばっちりでさすが。
筆さばきも迷いがなく、安定してますね。

綾西めだかの楽校幸座のご案内

たくさんのめだかが泳ぎ、グリーンたっぷりの癒し空間での己書幸座です。
ノスタルジックな商店街の中にある喫茶めだかの楽校さんは、昔懐かしい気分が味わえるような雰囲気。
おせっかい家己書道場の最初の開催場所です。
人気のため、毎回満席なので2021年9月より定期幸座を増やしました。
オリジナル珈琲は豆からこだわっている人気メニュー。
昔懐かしいもちもちのナポリタンから、チーズたっぷりとろとろオムライスなどランチメニューは目移りしちゃいます。しかもサラダとスープ付き。
デザートはコーヒーゼリーが人気。パンケーキもふわふわで美味しいですよ。
クリームソーダもおすすめ。
色々メニューもあるので、その日の気分で選べるのが楽しみでもあります。
場所
綾瀬市綾西4-19-4 綾西バザール商店街内
喫茶めだかの楽校 無料駐車場あり
海老名駅より相鉄バス「国分寺台第10」バス停目の前
日時
毎月第1、第4木曜日 (祝日の場合振替)
①10:30~12:00 ②13:30~15:00
料金
1回 2,200円(初回は1,100円)
+ワンオーダー制
申込み
おせっかい家LINE公式へ
前回の様子
-
-
10月の己書 綾西めだかの楽校幸座② Vol.95
2025/10/23 あやせ盛り上げ隊, おせっかい家己書道場, 己書, 綾西めだかの楽校幸座
毎月第1、4木曜日はめだかの泳ぐ喫茶店喫茶めだかの楽校さんで己書幸座。 己書幸座の様子 急に秋が深まり、寒いくらいの陽気でしたが元気に皆さん参加してくれましたね。 忘れ物に気が付き、準備中に自宅まで戻 ...
次回は11月27日(木)です。
己書の本
総師範の本
「日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。
己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。
読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。
平井先生の本
「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。
ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。
サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。
お時間はかかりますことをご承知願います。
総師範の本
「日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。
これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。
もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)
二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。
始めたばかりの生徒さんはこちら
-
-
おせっかい家己書道場の生徒さんへ
2021/9/13
己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...
師範になりたくなったらこちら
-
-
己書師範を目指す生徒さんへ
2022/1/20
おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...
他の己書幸座の様子
第1月曜 上土棚はなね幸座
第1木曜 綾西めだかの楽校幸座
第2火曜 おせっかい家オンライン幸座
第2金曜 基地前Mam's Kitchen幸座
第2土曜 寺尾南幸座
第3水曜 さがみ野sometime幸座
第4火曜 高座プール幸座
第4木曜 綾西めだかの楽校幸座
