広告 寺尾南幸座

2月の己書 寺尾南幸座 Vol.13

毎月第2土曜は、広々とした寺尾南自治会館で己書幸座。

己書幸座の様子

幸座の日がちょうど46期の師範試験でした。

寺尾南幸座は人数が多くても席はあるし、別テーブルでの昇級試験もやりやすいので師範目指し組が通う幸座なんです。

怒涛の師範ラッシュもこれでひと息なので、普通にいつも通りの幸座となりました。

今月は、どちらのクラスも総師範の昔のお雛様が人気。

文字もあって描いたら完成度高いのに、意外と描けちゃうお題なんです。

みんな好きだろうなとニヤニヤしながら昨年の秋に描いたので、皆に描いてもらえて嬉しいですね。

プレミアムお題からのお雛様は、お題が終了したらおまけで描いてもらいました。

あんまり季節ものはやらないのですが、お雛様は別物ですね。

生徒さんの己書作品

前半クラス

ちょっとドキドキしながらもお顔を描くお題に挑戦。

「の」を己書っぽくするコツをしっかり意識して清書の文字は見違えるように。

その勢いでお雛様まで丁寧に描き上げて時間内に完成しましたね。

横で「の」の説明してるのを聞きながらさらに意識して描けました。

お雛様の眉毛の描き方で急に慌てましたが、いい感じに入りましたね。

お隣の作った色をそのまま使うチャッカリさんが顔を出して爆笑でした。

練習の文字が力なくてどうかなと思ってましたが、本番はいい感じに。

汚れてしまったことを気にしてましたが、まだまだ完璧を目指す癖がありますね。

お題よりも、文字のブロックを意識出来てグラデーションも見事ですよ。

なんとなく十二神将を描いた方がいい気がしておすすめ。

たくさん描くお題なので、全部一発仕上げの集中力。

文字がのびのびとしていい感じ、さすがです。

後半クラス

練習をしっかり描きこんで、初めてのお雛様も完成しましたね。

肩幅や紙の量など、ちょっとしたコツを意識するだけで見違えるように。

余白も意識できて完成度高いですね。

文字も円相もバッチリで、しかも余白も意識出来てる。

茄子が嫌いなのにここまで美味しそうに描けるのもすごいですね。

おまけのお雛様は菱餅までいれるアレンジに脱帽です。

白く線を残さなきゃと思ってかなり慎重に描いてましたね。

塗りつぶして上から描くのでいいとなったら、ホッとしてました。

最後の1行が入らないかと思いきや、しっかり入れて余白も確保はさすがです。

疲れてるなぁと思ったら昼食もとらずに仕事終わって速攻で来てくれたそうです。

お雛様は練習なしの一発仕上げにしたら、サクッと完成しちゃいましたね。

「春」の字の特徴もしっかり捉えて描いちゃうのはさすがです。

練習だからと文字を適当に描いてバレて大爆笑。

余裕で描けるからこそ余白など全体バランスまで意識しましたね。

ペンの描き具合の違いで表現も変わるのも実感して、また腕が上がりましたね。

練習では上下の揃いが甘かったのですが、清書はきりっとしましたね。

つもり違いは、ブロック意識がすごくてもうあっぱれ。

己書を描くと心が整うのも実感しながら、文字を満喫してくれました。

寺尾南幸座幸座のご案内

土曜開催していた寺尾いば処幸座が終了したので、そこからすぐ近くの寺尾南自治会館をお借りしての新幸座。

時間もいば処幸座と同じで、平日お仕事がある方も参加しやすい日程です。

靴を脱いで入るのでお子様連れでも安心して参加できます。

住所

綾瀬市寺尾南2-3-16 寺尾南自治会館

駐車場無料

(Googleマップだと裏の住宅街が表示されます)

日時

毎月第2土曜日

①13:15~14:45 ②15:15~16:45

料金

1回 2,200円(初回は1,100円)

申込み

おせっかい家LINE公式へ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: LINE-Official-Account_logo.jpg
住まいのおせっかい家公式LINE

前回の様子

1月の己書 寺尾南幸座 Vol.12

毎月第2土曜は、広々とした寺尾南自治会館で己書幸座。 己書幸座の様子 前半クラスは人数少なめ。 生徒さんはまずはお年玉の永寿嘉福から。 師範も水墨ペンを使うお題だったので、みんなで水墨ペンの面白さを感 ...

次回は3月15日(土)です。いつもの2週目は会場が使えませんでした。

己書の本

総師範の本

日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。

己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。

読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。

平井先生の本

「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。

ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。

サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。

お時間はかかりますことをご承知願います。

総師範の本

日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。

これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。

もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)

二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。

始めたばかりの生徒さんはこちら

幸座風景
おせっかい家己書道場の生徒さんへ

2021/9/13  

己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...

師範になりたくなったらこちら

己書師範を目指す生徒さんへ

2022/1/20  

おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...

  • この記事を書いた人

おせっかい家

住まいと己書で心を整える女性の味方100%の建築士。 モットーは『楽しくおいしくにぎやかに』 ■住まいのおせっかい家代表■おせっかい家己書道場主■あやせ盛り上げ隊隊長■神奈川県の真ん中綾瀬市在住

-寺尾南幸座
-, , ,