広告 寺尾南幸座

3月の己書 寺尾南幸座 Vol.14

毎月第2土曜は、広々とした寺尾南自治会館で己書幸座。

己書幸座の様子

今月は第2週が予約できず、第3週でしたが皆さん参加いただきました。

ありがとうございます。

寺尾南幸座の前の寺尾いば処幸座の頃からずっと参加してくださってる方ばかり。

ありがたい限りです。

ギリギリまで仕事だったり、貴重なお休みだったり皆さん時間を調整して元気に通ってくださりありがとうございます。

幸座でもお話しましたが、6月はお休み7月は第3週の7月19日となります。

他は第2週での開催予定です。

今月は前半も後半も総師範の桜お題が人気でしたね。

桜のおまけお題も描いて、春を迎える準備は万端。

同じお題を描いてもみんな違うし、ちょっとアレンジも変えてるので個性も出てますね。

今の己がよく出るお題なので、うまく描こうと緊張したり不安な気持ちが分かりやすく出ました。

そんな自分を責めるのではなく、今日はそうなんだなとバロメーターのように感じるといいですよ。

自分らしくなるために、今の自分を受け入れると己書の腕もあがっていくから不思議なんです。

生徒さんの己書作品

前半クラス

自分に集中して、素敵な桜が咲きましたね。

文字にも迷いがなく力強くて、余白もビシっと決まりました。

おまけお題も左右の余白を意識してばっちり。急に腕が上がりましたね。

練習では楽しいという字を描くときに迷いが出てましたね。

ぐるぐるの位置も気にしてみたら、ぐっと良くなりました。

おまけはひたすら楽しく描いて、薄墨の使い方もばっちりでした。

平井師匠が脳活己書に作ったお題を、迷う間もなく描き上げました。

練習では気の迷いが出て行間の甘さがありましたが、清書は見違えるよう。

文字もビシっと揃ってお題越えのカッコ良さには脱帽です。

総師範の昔のカレンダーシリーズ。途中まで描いてたようなので続きをおすすめ。

1枚目の色塗りに不安が出てましたが、そこから一気に描き上げました。

文字とお地蔵さんのバランスが絶妙で、色合いもバッチリですね。

後半クラス

珍しく字がのびのびしないで硬くなってましたね。

空を足したら、柔らかくなって素敵に変化。

おまけお題は、力むことなくのびのびとした字になりました。

初の色紙拡大解釈でしたが、練習をしっかりやってバランスバッチリ。

ソメイヨシノじゃなくて河津桜の色合いにこだわって表現がいいですね。

おまけお題の「の」がものすごい。もう脱帽です。

練習では、ぐるぐるに元気がなかったのですが描いていくうちにいい雰囲気に。

バランスのために足した「やってみよう」がまたいい味出してますね。

菜の花を思わせる黄色をプラスしたら、うっとりするような雰囲気ある作品に。

師範試験に合格して、来た途端みんなから「おめでとう」の嵐。

駆け足で進んだので、省いたお題をしっかりやりました。

文字が安定していてブレがない。完成度が高いですね。

どうしても、桜を均等に入れたくなっちゃう真面目さが出てましたね。

お地蔵さんの向きまで揃って大爆笑。

清書は意識して適当に出来ましたね。

桜の色合いや、お地蔵さんの配置など悩みながらもしっかり練習。

だんだんペースを取り戻して、清書はサクッと完成しちゃいましたね。

おまけお題で、描く順番を自分で考えてるのが印象的でした。

前半でも文字だらけだったのに、後半も文字ぎっしりのお題に。

円相がまん丸でめちゃくちゃいい感じ。

文字もしっかり詰まって余裕さえ感じますね。

寺尾南幸座幸座のご案内

土曜開催していた寺尾いば処幸座が終了したので、そこからすぐ近くの寺尾南自治会館をお借りしての新幸座。

時間もいば処幸座と同じで、平日お仕事がある方も参加しやすい日程です。

靴を脱いで入るのでお子様連れでも安心して参加できます。

住所

綾瀬市寺尾南2-3-16 寺尾南自治会館

駐車場無料

(Googleマップだと裏の住宅街が表示されます)

日時

毎月第2土曜日

①13:15~14:45 ②15:15~16:45

料金

1回 2,200円(初回は1,100円)

申込み

おせっかい家LINE公式へ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: LINE-Official-Account_logo.jpg
住まいのおせっかい家公式LINE

前回の様子

2月の己書 寺尾南幸座 Vol.13

毎月第2土曜は、広々とした寺尾南自治会館で己書幸座。 己書幸座の様子 幸座の日がちょうど46期の師範試験でした。 寺尾南幸座は人数が多くても席はあるし、別テーブルでの昇級試験もやりやすいので師範目指し ...

次回は4月12日(土)です。

己書の本

総師範の本

日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。

己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。

読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。

平井先生の本

「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。

ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。

サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。

お時間はかかりますことをご承知願います。

総師範の本

日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。

これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。

もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)

二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。

始めたばかりの生徒さんはこちら

幸座風景
おせっかい家己書道場の生徒さんへ

2021/9/13  

己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...

師範になりたくなったらこちら

己書師範を目指す生徒さんへ

2022/1/20  

おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...

  • この記事を書いた人

おせっかい家

住まいと己書で心を整える女性の味方100%の建築士。 モットーは『楽しくおいしくにぎやかに』 ■住まいのおせっかい家代表■おせっかい家己書道場主■あやせ盛り上げ隊隊長■神奈川県の真ん中綾瀬市在住

-寺尾南幸座
-, , ,