広告 寺尾南幸座

7月の己書 寺尾南幸座 Vol.17

毎月第2土曜は、広々とした寺尾南自治会館で己書幸座。

今月は第3土曜に開催でしたが、選挙で自治会館が使えず急遽場所変更。

Mam’s Kitchenさんでの開催となりました。

己書幸座の様子

寺尾南幸座に通ってる生徒さんの中には、Mam’s Kitchenさんの関係者さんも。

中止にしようとしたら、生徒さんがオーナーに話してくれてスペシャルランチをご用意してもらっての開催。

普段、寺尾南幸座のメンバーさんとはゆっくりお喋りする時間があまりないので貴重な時間となりました。

ブラジル料理初めてという方にも食べやすいように工夫してもらい、美味しい煮込み料理に大満足。

デザートにドリンク付きで会話も弾みました。

遅めのランチ食べてからの幸座だったので、ちょうど休憩時間のスタッフさんも己書体験を希望。

わちゃわちゃでしたが、なんとか体験もしてもらいました。

心のこもった素敵な作品ですね。

生徒さんの己書作品

早めに帰らなきゃとのことだったので、絵の具なしのお地蔵さんに。

描くほどにお地蔵さんのバランスもバッチリ。

文字の強弱もしっかりできて説得力もありますね。

2年近くのお久しぶりの参加でも、逆描きやぐるぐるをしっかり覚えてましたね。

絵の具のグラデーションもばっちりです。

文字をキュッと寄せて余白もできて作品感ありますね。

練習では、大迫力で全然入りきらなかったのに別人級の大変化。

どんどんブロック感が出せるようになり、揃えるコツも掴みましたね。

余白がビシっと決まって作品感ありますね。

練習からすごい集中で、ばっちりに描けてましたね。

よりブロックを意識したら、かっこいい作品に。

ボリュームあるお題でしたがしっかり最後まで完成しちゃいました。

水墨ペンを使った渋めの暑中見舞いを選択。

水の使い方を楽しみながら描いて、どんどんコツを掴んじゃいましたね。

美味しそうな野菜が、愛情たっぷりに仕上がってます。

行間の詰まり具合が、プロ級なのはさすがですね。

描きたいモノを迷いなく仕上げて、もう練習必要ないくらい。

お題より文字のバランスが良くて焦っちゃうくらいです。

ずっと苦手意識で避けてきた七福神にとうとうチャレンジ。

描き始めたら、完成度高くてほんとビックリ。

色の濃淡もばっちりで売り物のような作品が完成。

明るく楽しいお題が多い今年の暑中見舞いをセレクト。

ブラジルパワーなのか、楽しく仕上げてるのが伝わってきますね。

しっかり4枚完成で余裕さえ感じました。

気になっていた夢は叶うをサクサク仕上げましたね。

円相がほんと素晴らしくて、みんなから絶賛されてました。

なんとA4もハガキもどっちも仕上げてしまったのにはビックリです。

寺尾南幸座幸座のご案内

土曜開催していた寺尾いば処幸座が終了したので、そこからすぐ近くの寺尾南自治会館をお借りしての新幸座。

時間もいば処幸座と同じで、平日お仕事がある方も参加しやすい日程です。

靴を脱いで入るのでお子様連れでも安心して参加できます。

住所

綾瀬市寺尾南2-3-16 寺尾南自治会館

駐車場無料

(Googleマップだと裏の住宅街が表示されます)

日時

毎月第2土曜日

①13:15~14:45 ②15:15~16:45

料金

1回 2,200円(初回は1,100円)

申込み

おせっかい家LINE公式へ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: LINE-Official-Account_logo.jpg
住まいのおせっかい家公式LINE

前回の様子

5月の己書 寺尾南幸座 Vol.16

毎月第2土曜は、広々とした寺尾南自治会館で己書幸座。 己書幸座の様子 次回の開催が第3土曜なので、暑中見舞いを早めにやる人も多かったですね。 7年前の総師範の暑中見舞いのお題を中心に色々あって迷うとこ ...

次回は8月9日(土)です。

己書の本

総師範の本

日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。

己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。

読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。

平井先生の本

「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。

ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。

サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。

お時間はかかりますことをご承知願います。

総師範の本

日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。

これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。

もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)

二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。

始めたばかりの生徒さんはこちら

幸座風景
おせっかい家己書道場の生徒さんへ

2021/9/13  

己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...

師範になりたくなったらこちら

己書師範を目指す生徒さんへ

2022/1/20  

おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...

  • この記事を書いた人

おせっかい家

住まいと己書で心を整える女性の味方100%の建築士。 モットーは『楽しくおいしくにぎやかに』 ■住まいのおせっかい家代表■おせっかい家己書道場主■あやせ盛り上げ隊隊長■神奈川県の真ん中綾瀬市在住

-寺尾南幸座
-, , ,