広告 寺尾南幸座

1月の己書 寺尾南幸座 Vol.12

毎月第2土曜は、広々とした寺尾南自治会館で己書幸座。

己書幸座の様子

前半クラスは人数少なめ。

生徒さんはまずはお年玉の永寿嘉福から。

師範も水墨ペンを使うお題だったので、みんなで水墨ペンの面白さを感じてもらえました。

水で伸びてくると、インクの色とはまた違ってなんかいいんですよね。

後半クラスは満席オーバー。

お題もバラバラでしたが、皆さんの己がでてましたね。

小学生でずっとこのクラスに通っていた生徒さんが、なんと今日二十歳に(20回)

どんどん素晴らしい作品を完成させるのを、皆で見守る雰囲気がとっても温かくていいんですよね。

昨年皆勤賞だった方が二人もいらっしゃいました。

毎月一度だけど、通い続けてくれるのはとっても嬉しいです。

生徒さんの己書作品

前半クラス

1枚目はうまく描こうとして、エロが出てましたがその後ぐっと良くなりましたね。

ブロック感も意識出来て余白のバランスもばっちり。

楽しく描いたのが伝わってきます。

ちょっと筆のカスレに動揺したけれど、だんだんペース取り戻しましたね。

気持ちよく描きながらも、最後の余白を意識するのも出来てますね。

7枚仕上げる集中力がすごかったです。

久しぶりの龍に、まさかの柿発言にみんなで大爆笑。

知らずに描けちゃうのがまたいいですね。

金を効果的に使って、かっこいい龍が描けましたね。

水墨ペンの水仕事に驚きながらも、だんだんコツを掴んでましたね。

タイトル文字もバシッとかっこよく入り、般若心経もビシっと頭が揃ってさすが。

時間内に最後まで描き切っちゃたのもすごいです。

後半クラス

サクサクと迷いなく仕上げていくのは圧巻でしたね。

最後のありがとうはバランスを何度も練習して、バッチリ仕上げました。

余白も意識して、完成度高いですね。

本当に言うことなしの立派な作品。

円相も堂々として素敵だし、文字もメリハリがあってかっこいい。

しかも、ところどころに遊んでるところもあり天才だと思います。

心がとっても伸びやかなで、丸くて素敵。

お地蔵さんもキュッと詰まり、文字の頭もばっちり揃ってますね。

絵の具の使い方もしっかり思い出してましたね。

練習では硬くすごみがあるような雰囲気でしたが、清書は落ち着きましたね。

今の己が出るのも実感しながら、素直にぐるぐるを取り入れる姿勢が素晴らしい。

なんだか説得力のある作品が完成です。

文字のバランスも、野菜の配置もバッチリ。

色合いにもこだわってしっかり描いていて、なんだか美味しそう。

あとは時間内に描き終わるように意識することですね。

龍のバランスを意識しながらも、文字も堂々と入りましたね。

金の使い方も大胆で、迫力満点の作品です。

お年玉お題も、字がめっちゃいい。行間詰まってスキがないですね。

とうとう七福神コンプリートですね。

自分にダメ出ししながらも、結局素晴らしい作品が仕上がりましたね。

文字のバランスも考えてあって、迷ったとは思えない完成度です。

梅のごつごつした感じもしっかり表現出来てしまうのはさすがですね。

梅の花の色合いもばっちりで、ほっこりする作品の雰囲気が出てます。

お年玉お題もバッチリな文字で、惚れ惚れしますね。

寺尾南幸座幸座のご案内

土曜開催していた寺尾いば処幸座が終了したので、そこからすぐ近くの寺尾南自治会館をお借りしての新幸座。

時間もいば処幸座と同じで、平日お仕事がある方も参加しやすい日程です。

靴を脱いで入るのでお子様連れでも安心して参加できます。

住所

綾瀬市寺尾南2-3-16 寺尾南自治会館

駐車場無料

(Googleマップだと裏の住宅街が表示されます)

日時

毎月第2土曜日

①13:15~14:45 ②15:15~16:45

料金

1回 2,200円(初回は1,100円)

申込み

おせっかい家LINE公式へ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: LINE-Official-Account_logo.jpg
住まいのおせっかい家公式LINE

前回の様子

12月の己書 寺尾南幸座 Vol.11

毎月第2土曜は、広々とした寺尾南自治会館で己書幸座。 同じ時間に開催していた寺尾いば処幸座が終了となり、その代わりに始まった幸座です。 己書幸座の様子 終わった後に気が付きましたが、ちょうど1周年だっ ...

次回は2月8日(土)です。

己書の本

総師範の本

日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。

己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。

読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。

平井先生の本

「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。

ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。

サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。

お時間はかかりますことをご承知願います。

総師範の本

日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。

これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。

もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)

二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。

始めたばかりの生徒さんはこちら

幸座風景
おせっかい家己書道場の生徒さんへ

2021/9/13  

己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...

師範になりたくなったらこちら

己書師範を目指す生徒さんへ

2022/1/20  

おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...

  • この記事を書いた人

おせっかい家

住まいと己書で心を整える女性の味方100%の建築士。 モットーは『楽しくおいしくにぎやかに』 ■住まいのおせっかい家代表■おせっかい家己書道場主■あやせ盛り上げ隊隊長■神奈川県の真ん中綾瀬市在住

-寺尾南幸座
-, , ,