広告 綾西めだかの楽校幸座

2月の己書 綾西めだかの楽校幸座 Vol.81

毎月第1、4木曜日はめだかの泳ぐ喫茶店喫茶めだかの楽校さんで己書幸座。

己書幸座の様子

午前クラスは師範多めのベテランクラス

先月の上席交流会の話や、それぞれの幸座の内容など話題が豊富。

師範になっても学びに来てくれるからこそ、色々な情報交換も出来るんですよね。

生徒さんに合わせ過ぎない』というのもキーワードでした。

あくまでも生徒さんは生徒さんであって、お客様ではないとよく平井師匠から言われています。

こちらが師であるという毅然とした態度も時には必要。

そして何より通い続けてくれる生徒さんが大事ですから、自分の道場に合わない人を無理に呼び込む必要もない。

結局、自分らしくしていることが一番大事なんですね。

こういうことを話そうと決めてたわけではないけれど、自然と出てきた話が今必要な事だったりします。

午後クラスも満席オーバーでしたが、皆さんの出てくるエネルギーがとっても良かったですね。

集中しながらも笑いの絶えない時間。

なんだか、みんなでやる気がアップしてそれぞれいつも以上に素敵な作品が完成しました。

生徒さんの己書作品

午前クラス

慎重になりながらも、よく見てしっかりお内裏様を仕上げました。

右に寄ったからと、1行左に動かすアレンジもサクッと迷わず完成。

時間が無くてお雛様は練習なしで仕上げて驚いちゃいました。

彩色ペンだけで仕上げてみたいと挑戦。

水でぼかしたり使い方もしっかりマスターしてますね。

お雛様がなんだか今時な雰囲気で、若々しいですね。

生徒さんが文字のお題が好きだからと選んでくれた平井先生のお題。

龍がバックに入るんだけど、色々テクニックでチャリンと。

気持ちを整えたら、伸びやかで意思のある力強い作品が完成しましたね。

ミニ色紙のお題と迷って、三人官女や五人囃子も描く大作に。

総師範のお題をアレンジしたのですが、太々しいお雛様まで忠実に再現。

サクサク色塗りも進めて、文字以外はほぼ時間内完成はお見事ですね。

練習ではお内裏様が大きかったのですが、清書はかわいらしく収まりましたね。

お雛様が大きくなるのかと思いきやバランスよく仕上がりましたね。

おしとやかそうなお雛様が品があって素敵ですね。

午後クラス

行間も文字間もキュキュッと詰まりまくって素敵な作品に。

筆遣いもぐっといい感じになって、急な進化にびっくりです。

2枚目は練習だったんですが、ここまで描けてたら清書でいいねという完成度。すごいです。

描けるかなと言いながらもサクサク仕上げてましたね。

練習もしっかりしながら、己書の文字も意識出来ていていいですね。

お雛様がちょっとツンとしてるのがまたいい感じです。

色紙の拡大解釈もしっかり出来て段組みまでバッチリ。

ささやきペンの文字の特徴もしっかり捉えて、円相の位置も文句なしの完成度。

時間に余裕ありで、おまけお題を嬉々として描いてましたね。

1月のプレミアムお題からお地蔵さんシリーズを描いてくれました。

お地蔵さんも文字も安定して、作品感のある仕上がり。

練習してるのに3枚時間内完成にはビックリでした。

色々あるお題から龍とお経のお題に。

練習で全体のバランスもしっかり調整したので、作品感ある仕上がりですね。

文字がほんと良くて、ぐるぐるも行間も意識出来て完成度高いです。

生徒さんが描くことを想定して、色々悩みながらも仕上げてましたね。

ピンクの色合いなどもちょっとした違いで変わるのを実感。

それにしてもお内裏様がイケメンすぎる。それで何度も大爆笑でした。

綾西めだかの楽校幸座のご案内

たくさんのめだかが泳ぎ、グリーンたっぷりの癒し空間での己書幸座です。

ノスタルジックな商店街の中にある喫茶めだかの楽校さんは、昔懐かしい気分が味わえるような雰囲気。

おせっかい家己書道場の最初の開催場所です。

人気のため、毎回満席なので2021年9月より定期幸座を増やしました。

オリジナル珈琲は豆からこだわっている人気メニュー。
昔懐かしいもちもちのナポリタンから、チーズたっぷりとろとろオムライスなどランチメニューは目移りしちゃいます。しかもサラダとスープ付き。
デザートはコーヒーゼリーが人気。パンケーキもふわふわで美味しいですよ。
クリームソーダもおすすめ。

色々メニューもあるので、その日の気分で選べるのが楽しみでもあります。

場所

綾瀬市綾西4-19-4 綾西バザール商店街内

喫茶めだかの楽校 無料駐車場あり

海老名駅より相鉄バス「国分寺台第10」バス停目の前

日時

毎月第1、第4木曜日 (祝日の場合振替)

①10:30~12:00 ②13:30~15:00

料金

1回 2,200円(初回は1,100円)
 +ワンオーダー制

申込み

おせっかい家LINE公式へ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: LINE-Official-Account_logo.jpg
住まいのおせっかい家公式LINE

前回の様子

1月の己書 綾西めだかの楽校幸座② Vol.80

毎月第1、4木曜日はめだかの泳ぐ喫茶店喫茶めだかの楽校さんで己書幸座。 己書幸座の様子 おせっかい家己書道場の発祥の地でもある喫茶めだかの楽校さん。 いつも、いつも応援してくれてありがたい限りです。 ...

次回は2月27日(木)です。

己書の本

総師範の本

日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。

己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。

読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。

平井先生の本

「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。

ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。

サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。

お時間はかかりますことをご承知願います。

総師範の本

日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。

これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。

もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)

二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。

始めたばかりの生徒さんはこちら

幸座風景
おせっかい家己書道場の生徒さんへ

2021/9/13  

己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...

師範になりたくなったらこちら

己書師範を目指す生徒さんへ

2022/1/20  

おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...

  • この記事を書いた人

おせっかい家

住まいと己書で心を整える女性の味方100%の建築士。 モットーは『楽しくおいしくにぎやかに』 ■住まいのおせっかい家代表■おせっかい家己書道場主■あやせ盛り上げ隊隊長■神奈川県の真ん中綾瀬市在住

-綾西めだかの楽校幸座
-, , ,