広告 さがみ野sometime幸座

4月の己書 さがみ野sometime幸座 Vol.42

毎月第3水曜日はさがみ野のパワースポットsometimeさんで己書幸座。

己書幸座の様子

今月はどんどん予約が増えて、なんと午前クラスは9名の参加というスーパー満席に。

座るスペースが足らないので、カウンターまで使っての幸座となりました。

みんなそれぞれお題が違ったので、バタバタしながらでしたがなんとか無事に終了。

と思ったら、描いたばかりの作品が神隠しに。

みんなで探してくれて、結局落ちるはずのないと思っていた椅子と壁の間にキレイに4枚落ちてました。

探してくれた皆さん、ありがとうございます。

ほっとした後のランチは美味しかったですね。

午後クラスも満席でしたが、みんなテーブル席に座れたのでこじんまりと感じたくらい。

1年以上ぶりに一人で参加してくれた生徒さんもいたのですが、嬉しい復活ですね。

自分は年に1回、年賀状とカレンダーしかやらないサボり生徒だったのでそういうペースでの参加ももちろんOKです。

気楽に都度払いで出来るのが己書のいいところですから。

タイミングが合うときが参加するときです。

お楽しみのもぐもぐタイム

ランチタイムは、ほぼ満席でぎゅうぎゅう。

なんども会ったことある人から、初めて一緒の席になった人まで色々賑やかに盛り上がってましたね。

今月もやっぱり選んでしまうハラミ丼

サラダもたっぷりで美味しいんですよね。

幸座後は、雪塩アイスでひと息つきました。

生徒さんの己書作品

午前クラス

絵の具の色を楽しみながら、イキイキとした作品が完成。

文字のブロック感も意識して、余白もあるので完成度高いですね。

おまけを描く余裕もあり、「の」がいい感じに描けました。

A4サイズに描くのは初めてで、ちょっと緊張しながら描いてましたね。

行間も詰まってスキのない女っぷりがいいですね。

練習からぐっといい感じに変化して細筆も使いこなしてます。

行間を詰めるのが意識出来るようになって、作品感ありますね。

細筆のキリリとした線も表現出来てますよ。

一発描きもサクッと仕上げて自信がついてきましたね。

文字のバランスをしっかり意識して、練習とは別人級の完成度。

全体を見てバランスよく収める力がつきましたね。

余白をしっかり意識して、なんとかする技術も素晴らしい。

久しぶりの円相をしっかり練習してバッチリですね。

なんだかへそ曲がりになるのも実感しながら己書の面白さも感じてました。

文字のバランスにもこだわったら完成度高い作品となりましたね。

色々なタイプのお地蔵さんを気持ちよく仕上げましたね。

しっかり特徴をとらえて、余白や文字とのバランスなどばっちり。

どっちがお題なのか分からないくらいの完成度に脱帽です。

お地蔵さんの海に溺れそうなくらいの没頭。

文字の勢いがありすぎて、なんとかおさめましたね。

色々描きたいワクワクが伝わってきます。

練習では文字が硬かったのですが、しっかり修正。

ブロック感もバッチリで、お題越えの完成度。

完成した時の嬉しそうな声と笑顔がサイコーでした。

魚偏じゃない魚シリーズを、本当に楽しそうに描いてくれました。

なかなか余白をとるのがチャリンなお題ですが、ばっちり出来てますね。

おまけお題も文字がほんとかっこよく入ってますね。

午後クラス

感謝を描いた時の素直な文字に、こちらがノックアウト。

ちょっと弱気になったりもしながら、最後は楽しく描き上げました。

円相も真ん丸で、素敵な作品が完成しましたね。

絵の具のツケ具合と、紙の違いに敏感に反応して四苦八苦してましたね。

だんだんコツを掴んで、のびのびとした作品完成。

ブロックも文字も意識して余白もしっかり取れてますね。

ブロックを意識するというのを、急に理解。

文字の詰め具合がぐっと遠慮なく出来るようになりましたね。

おまけお題をサクサク描いて6枚も完成にはビックリです。

すごい集中しながら、文字をきっちり入れてましたね。

細筆で先だけ使って細く描くのも、上下揃ってバッチリ。

ミニ色紙サイズじゃない紙に練習したけど、清書出来ちゃいましたね。

円相のバランスといい、文字のキリリとした雰囲気と言いさすが。

ちょっとしたことで印象が変わるのも実感ですね。

いよいよ師範活動の前にしっかり心に刻んでくださいね。

水墨ペンを使ったハガキのお題。

自分なりのアレンジや解釈も加えて描ける余裕が出てきましたね。

文字と余白のバランスもステキでうっとりしちゃいます。

さがみ野sometime幸座のご案内

さがみ野駅から徒歩2分という便利な立地の「さがみ野のパワースポット」人気のレストランsometimeさんでの己書幸座。

ボリュームたっぷりのランチは、シェフのこだわりがぎゅっと詰まってます。

オーナーおすすめのハラミステーキ丼から、ローストビーフ丼、ハンバーグ御膳など、どのメニューも肉感たっぷり。

それにお出汁が個別についてきて、お茶漬けでも食べられるんですよ。ぜひぜひランチも楽しみに来てくださいね。

居心地のよい明るい店内での開催。

場所

神奈川県海老名市東柏ヶ谷2-25-20-103

sometime


相鉄線 さがみ野駅より徒歩2分

日時

第3水曜日

①10:30~12:00 (幸座後にランチタイム)

②13:30~15:00(幸座前にランチタイム)

料金

1回 2,200円(初回は1,100円)
  +ランチ代 1,100円~1500円(ドリンク付)

申込み

おせっかい家LINE公式へ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: LINE-Official-Account_logo.jpg
住まいのおせっかい家公式LINE

前回の様子

3月の己書 さがみ野sometime幸座 Vol.41

毎月第3水曜日はさがみ野のパワースポットsometimeさんで己書幸座。 己書幸座の様子 今月から、第4月曜から第3水曜に変更して初の幸座。 長く継続してくれている生徒さんのご都合を優先して日程を決め ...

次回は5月21日(水)です。

己書の本

総師範の本

日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。

己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。

読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。

平井先生の本

「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。

ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。

サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。

お時間はかかりますことをご承知願います。

総師範の本

日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。

これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。

もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)

二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。

始めたばかりの生徒さんはこちら

幸座風景
おせっかい家己書道場の生徒さんへ

2021/9/13  

己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...

師範になりたくなったらこちら

己書師範を目指す生徒さんへ

2022/1/20  

おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...

  • この記事を書いた人

おせっかい家

住まいと己書で心を整える女性の味方100%の建築士。 モットーは『楽しくおいしくにぎやかに』 ■住まいのおせっかい家代表■おせっかい家己書道場主■あやせ盛り上げ隊隊長■神奈川県の真ん中綾瀬市在住

-さがみ野sometime幸座
-, ,