広告 綾西めだかの楽校幸座

5月の己書 綾西めだかの楽校幸座② Vol.88

毎月第1、4木曜日はめだかの泳ぐ喫茶店喫茶めだかの楽校さんで己書幸座。

己書幸座の様子

午前も午後も暑中見舞いが人気。

6月がお休みなので、次回は7月24日ですからね。

今のうちにやらないとってところです。

初めて暑中見舞いをやる生徒さんは、まず薄墨で描くタイプを。

自分が生徒の頃は、暑中見舞いを習ったことが無くて生徒さん用に仕入れたのが最初。

今年の暑中見舞い幸座はまだ先なので、総師範の7年前のお題と平井師匠の昔のお題を組み合わせて今年のお題としました。

素朴なんだけど、描くほどに味わいを感じるお題。

師範たちも楽しく描いてくれましたね。

お楽しみのもぐもぐタイム

朝からお腹ペコペコでハニートーストをいただいていたので、軽めのミートソースパスタに。

ランチタイムは、京みっち師範とプロ生徒みかさんが遊びに来てくれました。

そして、なんとみかさんがバルセロナ用に衣装をプレゼントしてくれたんです。

前回の2022年に行った時も、みかさんが着物をアレンジしてワンピースにしたのを着たんですよ。

バルセロナ de 己書 Vol.7 〜己書体験イベント〜参照

今回はイベント出店。しかも日本まつりだから浴衣着てる人多し。

なんか目立たないと、印象にも残らないよなぁと思っていたのだけれど、コスプレはなんか違うし。

己書のポロシャツだと和風な感じがしないし。

やっぱり前回と同じくみかさんの着物ワンピースがいいなと思っていたら、まさかの赤く染めた浴衣を用意してくれました。

赤く染めるなんて発想なかったし、和風だけど目立つ。

最高過ぎますね。

この背中にロゴを描いて、バルセロナに爪痕残してきますよ!

生徒さんの己書作品

午前クラス

行間を詰めるのを意識して、完成度高い4枚が描き終わりました。

文字の描き分けもしっかり意識出来てます。

風鈴も涼し気に鳴ってますね。

描きたいお題をしっかり完成させちゃいましたね。

きゅうりもスイカも好きなんだなぁと愛を感じます。

文字の余白も意識出来てますね、さすがです。

季節の水の仕事シリーズにすっかりハマりましたね。

色の作り具合、水の入れ方など描くほどに納得。

文字もバランスよく入って、ばっちりです。

暑中見舞いは午後にして、五観偈を先に描くことに。

思い入れが強すぎてとっても慎重に描いて、すごい完成度ですね。

余白のバランス、文字の強弱、すっかりお題超えですね。

生徒さんが描くのにどう伝えるか、しっかり考えながら描いてましたね。

文字の描き分けもばっちり。

あっという間に7枚も完成には脱帽です。

午後クラス

描きたいと思った作品をしっかり練習して仕上げましたね。

きゅうりの曲がり具合も練習の成果で、いい雰囲気。

かき氷は上からシロップ垂れてるのも表現出来て美味しそう。

円相がばっちりに描けて、もうそれだけでかっこいい。

龍の色味の作り方はさすが、塗り方も味が出てます。

筆によって文字の雰囲気が変わるのも実感でしたね。

いっぱいあるお題が気になりながら、楽しく色々仕上げましたね。

彩色ペンの使い方や、水墨ペンの水加減などやってみると分かることも。

余白と文字の配置はさすがですね。

どれもこれも楽しそうに仕上げましたね。

文字のキュッと詰まり具合が作品を引き立てます。

ビール飲めないのにビールおいしそうに描けちゃってサイコーです。

綾西めだかの楽校幸座のご案内

たくさんのめだかが泳ぎ、グリーンたっぷりの癒し空間での己書幸座です。

ノスタルジックな商店街の中にある喫茶めだかの楽校さんは、昔懐かしい気分が味わえるような雰囲気。

おせっかい家己書道場の最初の開催場所です。

人気のため、毎回満席なので2021年9月より定期幸座を増やしました。

オリジナル珈琲は豆からこだわっている人気メニュー。
昔懐かしいもちもちのナポリタンから、チーズたっぷりとろとろオムライスなどランチメニューは目移りしちゃいます。しかもサラダとスープ付き。
デザートはコーヒーゼリーが人気。パンケーキもふわふわで美味しいですよ。
クリームソーダもおすすめ。

色々メニューもあるので、その日の気分で選べるのが楽しみでもあります。

場所

綾瀬市綾西4-19-4 綾西バザール商店街内

喫茶めだかの楽校 無料駐車場あり

海老名駅より相鉄バス「国分寺台第10」バス停目の前

日時

毎月第1、第4木曜日 (祝日の場合振替)

①10:30~12:00 ②13:30~15:00

料金

1回 2,200円(初回は1,100円)
 +ワンオーダー制

申込み

おせっかい家LINE公式へ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: LINE-Official-Account_logo.jpg
住まいのおせっかい家公式LINE

前回の様子

5月の己書 綾西めだかの楽校幸座 Vol.87

毎月第1、4木曜日はめだかの泳ぐ喫茶店喫茶めだかの楽校さんで己書幸座。 己書幸座の様子 久しぶりに午前クラスは予約がなかったのですが、師範たちやベテランさんからの予約が入って満席オーバー。 それぞれ、 ...

次回は7月3日(木)です。

己書の本

総師範の本

日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。

己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。

読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。

平井先生の本

「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。

ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。

サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。

お時間はかかりますことをご承知願います。

総師範の本

日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。

これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。

もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)

二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。

始めたばかりの生徒さんはこちら

幸座風景
おせっかい家己書道場の生徒さんへ

2021/9/13  

己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...

師範になりたくなったらこちら

己書師範を目指す生徒さんへ

2022/1/20  

おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...

  • この記事を書いた人

おせっかい家

住まいと己書で心を整える女性の味方100%の建築士。 モットーは『楽しくおいしくにぎやかに』 ■住まいのおせっかい家代表■おせっかい家己書道場主■あやせ盛り上げ隊隊長■神奈川県の真ん中綾瀬市在住

-綾西めだかの楽校幸座
-, , ,