毎月第2土曜は、広々とした寺尾南自治会館で己書幸座。
己書幸座の様子
毎月第2土曜の開催ですが、今月は1週ずらしての開催。
月初めは、空席もあったのですがどんどん予約が入り満席オーバーに。
人数多くて、全員違うお題でもかなりベテランさんが多いのでなんとかなりました。
来月は、寺尾南幸座に参加できない生徒さんからのリクエストで、4週目の22日にMam’s Kitchenさんでプライベート幸座をします。
ブラジル料理が気になっていた方は、こちらに変更も可能です。
2週目8日の寺尾南幸座も通常通り開催します。
生徒さんの己書作品
前半クラス
己書初めてとは思えないまん丸の円相がすいすい描けちゃいましたね。
文字もキュッと詰まって素直な心が出てます。
余白のバランスもばっちりで、みんな驚きでした。

久しぶりの円相だけど、すぐにコツを思い出していい感じ。
文字とのバランスもばっちりで、作品感ある仕上がりですね。
久しぶりにチャリンをして、ごまかさない姿勢が素晴らしかったです。

円相の描き方から忘れちゃったと不安気でしたが、しっかり腕が覚えてましたね。
練習では文字が細めだったのですが、清書は金運前来そうな力強さ。
眉毛の誤魔化し方もばっちりで、イケメンな達磨さんになりました。

七福神も2回目で、描く順番やコツもしっかり分かってますね。
色も良く見て塗り分けもばっちり。
おまけの青海波は文字がキュッと締まっていい雰囲気です。

体験会のために外国人でも描けそうな漢字のお題。
シンプルな作品ほど、全体のバランスや筆の強弱がポイントになる沼にハマりましたね。
青海波の使い方に戸惑いながらも、しっかりおまけも完成。

もう、見たらすぐに描けそうなハロウィンお題ですが慎重に描いてましたね。
文字の描き分けもばっちりで、丁寧な色塗りでカラフルです。
完璧なようで意外と塗り忘れがあったのも、また味ですね。

後半クラス
同じお題を見ているのに、なんだか鮮やかで色っぽい作品。
文字の強弱も意識出来るようになり、「の」もぐっと良くなりました。
余白をしっかり意識してるから、作品感がありますね。

すごい集中して久しぶりでもサクサクここまで完成。
よく見たら、アレンジして蜘蛛を足したりちょっぴり変更してる遊び心も。
文字が入ったのを見るのが楽しみですね。

いつもの通りかもしれないけれど、1枚目の練習のざらつき感がすごい。
そこから、気持ちが整うのか別人級に良くなる。
ブロックも意識して、筆遣いも力強くてかっこいい般若心経ですね。

なぜか、何度も月を忘れてしまうけれど、しっかり修復しちゃう。
細かいところが多くても集中して描き上げましたね。
紙が破れるハプニングも、笑いながら乗り越えて完成。

魚が好きにもほどがあるってくらいの集中力。
文字の描き分けもバッチリで、後半一発描きにしたら余裕さえも。
ふぐのおまけもラクラク描いちゃいましたね。

疲れがたまってそうでしたが、七福神の今年コンプリートに挑戦。
すごい集中力で、サクサク迷いなく描いていきましたね。
余裕もあって簡単ハロウィンお題まで出来ちゃいました。

秋のお題に悩みながらも、ハロウィンお題を選択。
絵の具の下塗りにちょっと戸惑ってましたがコツをすぐに思い出しましたね。
その後はすいすいと描き進めて4枚完成はさすがです。

六地蔵さんをしっかり数えて入れて、細かいところもすいすい。
鯛の頭の雰囲気もしっかり掴んで練習なしで仕上げちゃいました。
文字も堂々として、余白も意識してるので作品感ありますね。

練習から、もう何も言いようがないほどの完成度。
それなら色を変えてみようという発想に驚き。
もう、惚れ惚れするような作品が描きあがりましたね。

寺尾南幸座幸座のご案内

土曜開催していた寺尾いば処幸座が終了したので、そこからすぐ近くの寺尾南自治会館をお借りしての新幸座。
時間もいば処幸座と同じで、平日お仕事がある方も参加しやすい日程です。
靴を脱いで入るのでお子様連れでも安心して参加できます。
住所
綾瀬市寺尾南2-3-16 寺尾南自治会館
駐車場無料
(Googleマップだと裏の住宅街が表示されます)
日時
毎月第2土曜日
①13:15~14:45 ②15:15~16:45
料金
1回 2,200円(初回は1,100円)
申込み
おせっかい家LINE公式へ
前回の様子
-
-
9月の己書 寺尾南幸座 Vol.19
2025/9/13 あやせ盛り上げ隊, おせっかい家己書道場, 寺尾南幸座, 己書
毎月第2土曜は、広々とした寺尾南自治会館で己書幸座。 己書幸座の様子 あやせ音楽祭の作品返却しながら、ホワイトボードに貼ってミニ作品展。 作品出したけれど当日来れなかった方もいるので、雰囲気だけでも。 ...
次回は11月8日(土)です。
己書の本
総師範の本
「日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。
己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。
読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。
平井先生の本
「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。
ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。
サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。
お時間はかかりますことをご承知願います。
総師範の本
「日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。
これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。
もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)
二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。
始めたばかりの生徒さんはこちら
-
-
おせっかい家己書道場の生徒さんへ
2021/9/13
己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...
師範になりたくなったらこちら
-
-
己書師範を目指す生徒さんへ
2022/1/20
おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...
他の己書幸座の様子
第1月曜 上土棚はなね幸座
第1木曜 綾西めだかの楽校幸座
第2火曜 おせっかい家オンライン幸座
第2金曜 基地前Mam's Kitchen幸座
第2土曜 寺尾南幸座
第3水曜 さがみ野sometime幸座
第4火曜 高座プール幸座
第4木曜 綾西めだかの楽校幸座