毎月第2土曜は、広々とした寺尾南自治会館で己書幸座。
己書幸座の様子
年賀状を中心に、みんなでわいわい描きました。
前半クラスは総師範の人参にチャレンジする人多し。
年賀状フェスで描いた時は馬が九頭乗らなかくて描き直したお題なんですが、みんなすいすいラクラクと仕上げ。
その後もどんどん描いてしまうのにはビックリです。
他の年賀状は量産も出来るようにアレンジ加えたりしているのですが、5枚描いてしまう人も。
なんだか皆さん腕が上がってますね。
サクサク描けちゃうのにタジタジです。
生徒さんの己書作品
前半クラス
初めての漢字が年賀状でしたが、逆描きも意識して描けましたね。
しっかり見て描いてるので、行間も詰まって描けるのはすごいです。
手描きの年賀状、ぜひ出してほしいですね。

太筆の開き具合が悩みながらでしたが、どんどんコツを掴みましたね。
ウマのお尻もぷりっとしていい線で描けてますね。
なんだかんだと4枚仕上げてしまいました。

人参は慎重に馬を描いてばっちり九頭乗りました。
あとは、もうサクサク仕上げてしまいましたね。
左馬のお題、描いてもらえて嬉しいです。

全ての作品にアレンジがあるのがすごすぎる。
太筆の開きもバッチリだし、行間の詰まりもキュッと隙なく描けてますね。
発想の素晴らしさと、それを描ける才能。羨ましすぎる。

念願の3級試験に挑戦してしっかり合格。
初の試験でひとりぼっちになるし緊張もしてましたね。
時間配分もばっちりで、終わった後はほっとしてました。

なんでもいい感じに描けるのは、さすが。
余白のバランスも意識して、太筆のしなやかさもいいですね。
せっかく描けたのに印を忘れちゃうのがもったいないですけど。

たくさんあるお地蔵さんの描き分けを意識しながら、すごい集中。
4枚しっかり完成させちゃうのはさすがです。
文字の入る位置や余白も意識出来てますね。

後半クラス
太筆のダイナミックさに心が奪われますね。
色々な「馬」を描き分けて、アレンジも加えていい雰囲気。
文字の細部まで考えて研究する姿勢に感動でした。

背景があるタイプばかりで、乾かしながら他の作品でも迷わず描けましたね。
行間もキュッと詰まって、お題越えな作品も。
5枚目もさくさく描いちゃうのはさすがです。

描きたかったお題がいっぱいだけど、全部完成。
黒渋の魅力も感じながらサクッと馬を描いちゃいましたね。
色彩ペンの新たな使い方もマスターしてましたね。

太筆の馬の描き分けもあの説明でしっかりできてさすが。
セピアで色付けした馬もいい雰囲気。
バランスよく入って、なんだか動き出しそうな躍動感ある作品です。

何を描くか決められず悩んでたわりに、しっかり5枚完成はさすが。
練習の文字と清書の違いがすごすぎて、大笑い。
迷いが作品に出るのも実感してましたね。

練習する必要があるのかというほどだったので、清書はもうすごい完成度。
左右のバランスや、円相の形など、もう何も言えないほど。
おまけのサンタ地蔵はコピーしたくらいで、ビックリでした。

寺尾南幸座幸座のご案内

土曜開催していた寺尾いば処幸座が終了したので、そこからすぐ近くの寺尾南自治会館をお借りしての新幸座。
時間もいば処幸座と同じで、平日お仕事がある方も参加しやすい日程です。
靴を脱いで入るのでお子様連れでも安心して参加できます。
住所
綾瀬市寺尾南2-3-16 寺尾南自治会館
駐車場無料
(Googleマップだと裏の住宅街が表示されます)
日時
毎月第2土曜日
①13:15~14:45 ②15:15~16:45
料金
1回 2,200円(初回は1,100円)
申込み
おせっかい家LINE公式へ
前回の様子
-
-
3月の己書 寺尾南幸座 Vol.14
2025/3/15 あやせ盛り上げ隊, おせっかい家己書道場, 寺尾南幸座, 己書
毎月第2土曜は、広々とした寺尾南自治会館で己書幸座。 己書幸座の様子 今月は第2週が予約できず、第3週でしたが皆さん参加いただきました。 ありがとうございます。 寺尾南幸座の前の寺尾いば処幸座の頃から ...
次回は12月13日(土)です。
己書の本
総師範の本
「日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。
己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。
読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。
平井先生の本
「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。
ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。
サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。
お時間はかかりますことをご承知願います。
総師範の本
「日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。
これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。
もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)
二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。
始めたばかりの生徒さんはこちら
-
-
おせっかい家己書道場の生徒さんへ
2021/9/13
己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...
師範になりたくなったらこちら
-
-
己書師範を目指す生徒さんへ
2022/1/20
おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...
他の己書幸座の様子
第1月曜 上土棚はなね幸座
第1木曜 綾西めだかの楽校幸座
第2火曜 おせっかい家オンライン幸座
第2金曜 基地前Mam's Kitchen幸座
第2土曜 寺尾南幸座
第3水曜 さがみ野sometime幸座
第4火曜 高座プール幸座
第4木曜 綾西めだかの楽校幸座
