広告 綾西めだかの楽校幸座

9月の己書 綾西めだかの楽校幸座② Vol.94

毎月第1、4木曜日はめだかの泳ぐ喫茶店喫茶めだかの楽校さんで己書幸座。

己書幸座の様子

午前クラスはあやせ音楽祭に全員来てくれたので、その話で危うく終わるところでしたね。

初めて作品展を見た感想や、去年との違いなどそれぞれから見たあやせ音楽祭の話も聞けて良かったです。

色々なブースを見たり、ダンスや音楽聞いたり、美味しいもの食べたり、全体で盛り上がるのがとっても良かったですね。

作品展が終わると、皆さんが描きたくなるお題も変化があります。

まだ描いたことないお題が展示してあると、それに刺激を受けたりしますからね。

午後クラスでは、描きたてほやほやのお題に挑戦してくれる人が二人も。

秋分の季節お題、月例の総師範の文字お題がそうです。

どこが分かりにくいポイントなのか、伝えながらこちらが勉強させてもらいます。

ありがたい限りですね。

生徒さんの己書作品

午前クラス

だんだん大きくのびのびとした文字になってきましたね。

上下の余白も意識して作品感バッチリです。

「夢」は最初遠慮がちでしたが、清書は堂々としていい感じです。

とっても丁寧に細部までよく見て描いてましたね。

お題をハガキサイズに折ったら、サイズ感も位置もバッチリに。

福がたっぷりで見ると自然と笑顔になれる作品です。

鉄道唱歌シリーズに初挑戦。

セピアの水墨ペンを活用させて、にじませ方も濃淡もばっちり。

迷いなく文字入れして4枚完成はブラボーです。

黒渋を使ったお題が描きたかっただけあって、柔らかい線が色っぽくていい。

なぜか「の」がツッコミ待ちな形で大爆笑。

笑いながらもサクッと6枚完成はさすがですね。

作品展が終わって、緊張感が抜けて手を汚してましたね。

水の仕事具合もぐっと腕が上がって、楽しく仕上げてるのが印象的。

文字のバランスはもう言うことなしですね。

午後クラス

練習の文字と大違いの「あいがきた」はびっくり。

余白も意識したら作品感バッチリですね。

八変化も、ぐるぐる意識して全体バランスも取れてます。

午前に引き続きなので手が慣れてるうちに七福神コンプリート。

練習なしでもしっかり描けて、色付けもバッチリ。

タイトルも堂々と入っていいですね。

マステをはがすタイミングを間違えて説明しちゃってもニコニコ。

細かい描写に大変だぁとい言いながらもしっかり入れましたね。

残って文字入れまで仕上げちゃいました。

黒渋ペンを初めて使ってお地蔵さんを描く。

ペン遣いがすごいからこそ、その特性に合わせて使いこなすのも大事ですね。

「秋分」の描き分けもばっちりで、いい雰囲気出てますね。

4枚を仕上げるためにの色の入れ具合を考える方法を伝授したら余裕で完成。

ぼかし方もばっちりで、色もいい雰囲気出てますね。

おまけで描いたのも文字までバッチリはさすが過ぎます。

いつもの文字とは違う描き方を、しっかりよく見て再現。

行間を詰めすぎずに、筆の入りなどを観察してますね。

心に入れながらも、サクサク迷いなく仕上げちゃうのはさすがでした。

綾西めだかの楽校幸座のご案内

たくさんのめだかが泳ぎ、グリーンたっぷりの癒し空間での己書幸座です。

ノスタルジックな商店街の中にある喫茶めだかの楽校さんは、昔懐かしい気分が味わえるような雰囲気。

おせっかい家己書道場の最初の開催場所です。

人気のため、毎回満席なので2021年9月より定期幸座を増やしました。

オリジナル珈琲は豆からこだわっている人気メニュー。
昔懐かしいもちもちのナポリタンから、チーズたっぷりとろとろオムライスなどランチメニューは目移りしちゃいます。しかもサラダとスープ付き。
デザートはコーヒーゼリーが人気。パンケーキもふわふわで美味しいですよ。
クリームソーダもおすすめ。

色々メニューもあるので、その日の気分で選べるのが楽しみでもあります。

場所

綾瀬市綾西4-19-4 綾西バザール商店街内

喫茶めだかの楽校 無料駐車場あり

海老名駅より相鉄バス「国分寺台第10」バス停目の前

日時

毎月第1、第4木曜日 (祝日の場合振替)

①10:30~12:00 ②13:30~15:00

料金

1回 2,200円(初回は1,100円)
 +ワンオーダー制

申込み

おせっかい家LINE公式へ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: LINE-Official-Account_logo.jpg
住まいのおせっかい家公式LINE

前回の様子

12月の己書 綾西めだかの楽校幸座 Vol.77

毎月第1、4木曜日はめだかの泳ぐ喫茶店喫茶めだかの楽校さんで己書幸座。 己書幸座の様子 今月のめだかの楽校も大賑わいでしたね。 午前は、先日の平井師匠の脳活幸座や己書幸座に参加してくれた方ばかり。 裏 ...

次回は10月2日(木)です。

己書の本

総師範の本

日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。

己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。

読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。

平井先生の本

「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。

ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。

サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。

お時間はかかりますことをご承知願います。

総師範の本

日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。

これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。

もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)

二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。

始めたばかりの生徒さんはこちら

幸座風景
おせっかい家己書道場の生徒さんへ

2021/9/13  

己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...

師範になりたくなったらこちら

己書師範を目指す生徒さんへ

2022/1/20  

おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...

  • この記事を書いた人

おせっかい家

住まいと己書で心を整える女性の味方100%の建築士。 モットーは『楽しくおいしくにぎやかに』 ■住まいのおせっかい家代表■おせっかい家己書道場主■あやせ盛り上げ隊隊長■神奈川県の真ん中綾瀬市在住

-綾西めだかの楽校幸座
-, , ,