広告 綾西めだかの楽校幸座

11月の己書 綾西めだかの楽校幸座② Vol.97

毎月第1、4木曜日はめだかの泳ぐ喫茶店喫茶めだかの楽校さんで己書幸座。

己書幸座の様子

先日のけんちゃん先生の西神奈川キャラバンの熱が冷めやらず。

キャラバン当日は全然描く間もなかったので、幸座の前ギリギリに描いてお題持って行きましたよ。

午後からはキャラバンに参加したプロ生徒さんと師範も来てくれたので、それぞれの感想も聞けてさらにヒートアップ。

思わず、お題変更してけんちゃん先生のキャラバンお題にする人も。

己印がないハプニングも発生。

落ちるはずもないけど、いつも入れてるところにないと鞄をひっくり返して探しても出てこない。

(結局叔母の家でのプライベート幸座で、叔母の印鑑と一緒にしまってました。)

ということで、急遽己印ひょうたんを直描きに。

これもまたレアなので、逆に生徒さん達喜んでましたね。

生徒さんの己書作品

午前クラス

はじめての年賀状に興奮気味にどんどん描いちゃいましたね。

人参もしっかり九頭馬がのって、文字もしっかり入りました。

日頃の練習の成果か、長い文章も己書のぐるぐるを意識出来て描けて素晴らしい。

はじめてめだかの楽校に遠征でしたが、没頭して描いてましたね。

太筆の使い方もバッチリで、かわいさと大胆さが表現出来てます。

行間もキュッと詰まってすきのない女っぷりがまたすごい。

お餅がホントおいしそうだし、見ていてこちらが癒されるような表情。

練習では空いた行間がキュッと詰まって見違えるようになりましたね。

はみ出すほどの文字も堂々と描けて福がいっぱいな雰囲気です。

描きたいと思ったものをすいすい仕上げてましたね。

水遊びも驚きつつ楽しんで仕上げてしまうのは、もうさすが。

太文字の馬も顔の向きもばっちりで、凛とした美しさを感じますね。

文字お題の中から、総師範の歌シリーズ。

師範試験対策用に総師範の文字そのままだったので学びがいっぱい。

空間の取り方、行間の詰まりなど細部まで集中して仕上げてましたね。

午後クラス

今回で二十歳なので、基本の学びからちょっと寄り道してけんちゃん先生のお題に。

文字をキュッと詰めるのや、太筆の開き方も復習しながらテンポよく描いてましたね。

ほっこりする作品が4枚完成。

お喋りが止まらなくなりながらも人参はばっちり完成。

2枚しか出来なかったと言いながら、サクサク描けるお題を選んだら描けちゃう。

太筆のダイナミックさもいい感じでプロ生徒の貫禄ですね。

キャラバン参加者に囲まれて、描き方まで伝授してもらいお題越え。

心を先にと言われてお地蔵さんより先に描く素直さも最高だね。

福がたっぷりな誰かに出したくなる作品になりましたね。

松尾芭蕉の奥の細道シリーズをおすすめしたらお題越えなんてもんじゃない。

色の使い方をこちらが教えてもらいたくなるほどで、みんなでうっとり。

しっかり余白も意識しつつ、文字の描き分けもばっちりでこれはシリーズコンプリートして欲しい。

冬の色々あるお題の中から、お魚シリーズに。

色の濃淡や形のとらえ方は、さすが絵画教室にも行ってるだけあって唸るほどお見事。

文字のちゃちゃっと感もまた、己が出て面白いですね。

綾西めだかの楽校幸座のご案内

たくさんのめだかが泳ぎ、グリーンたっぷりの癒し空間での己書幸座です。

ノスタルジックな商店街の中にある喫茶めだかの楽校さんは、昔懐かしい気分が味わえるような雰囲気。

おせっかい家己書道場の最初の開催場所です。

人気のため、毎回満席なので2021年9月より定期幸座を増やしました。

オリジナル珈琲は豆からこだわっている人気メニュー。
昔懐かしいもちもちのナポリタンから、チーズたっぷりとろとろオムライスなどランチメニューは目移りしちゃいます。しかもサラダとスープ付き。
デザートはコーヒーゼリーが人気。パンケーキもふわふわで美味しいですよ。
クリームソーダもおすすめ。

色々メニューもあるので、その日の気分で選べるのが楽しみでもあります。

場所

綾瀬市綾西4-19-4 綾西バザール商店街内

喫茶めだかの楽校 無料駐車場あり

海老名駅より相鉄バス「国分寺台第10」バス停目の前

日時

毎月第1、第4木曜日 (祝日の場合振替)

①10:30~12:00 ②13:30~15:00

料金

1回 2,200円(初回は1,100円)
 +ワンオーダー制

申込み

おせっかい家LINE公式へ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: LINE-Official-Account_logo.jpg
住まいのおせっかい家公式LINE

前回の様子

11月の己書 綾西めだかの楽校幸座 Vol.96

毎月第1、4木曜日はめだかの泳ぐ喫茶店喫茶めだかの楽校さんで己書幸座。 己書幸座の様子 午前クラスには、お遍路してきたばかりのようこっち師範が来てくれてその話で盛り上がっちゃいましたね。 八十八カ所を ...

次回は12月4日(木)です。

己書の本

総師範の本

日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。

己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。

読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。

平井先生の本

「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。

ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。

サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。

お時間はかかりますことをご承知願います。

総師範の本

日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。

これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。

もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)

二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。

始めたばかりの生徒さんはこちら

幸座風景
おせっかい家己書道場の生徒さんへ

2021/9/13  

己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...

師範になりたくなったらこちら

己書師範を目指す生徒さんへ

2022/1/20  

おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...

  • この記事を書いた人

おせっかい家

住まいと己書で心を整える女性の味方100%の建築士。 モットーは『楽しくおいしくにぎやかに』 ■住まいのおせっかい家代表■おせっかい家己書道場主■あやせ盛り上げ隊隊長■神奈川県の真ん中綾瀬市在住

-綾西めだかの楽校幸座
-, , ,