広告 高座プール幸座

7月の己書 高座プール幸座 Vol.38

毎月第4火曜は海老名の高座プールさんの明るい2階のスタジオで己書幸座

己書幸座の様子

あやせ音楽祭に向けて、皆さんの熱量が高まってきましたね。

今年のあやせ音楽祭での己書作品展示は、特にテーマなど決めていないので皆さん参加しやすいようです。

今まで描いた作品の中からお気に入りを選んでもいいし、7月、8月の幸座で描いたものでもいい。

始めて間もない方には、昨年のカーニバルで描いた月のテーマも人気ですね。

おせっかいカーニバル2024も無事に開催!

昨年に引き続き今年も綾瀬市商工会でおせっかいカーニバルを開催しました。 2回目のおせっかいカーニバル 昨年の初めてのおせっかいカーニバルは大好評。 今年は早々と場所の確保をしての開催となりました。 同 ...

3年前に初めてバルセロナde己書をした時のお題、「夢は叶う」も人気。

バルセロナからZoom幸座をすれば、バルセロナで己書をやったことになると思って。

まさか、その後体験会まで開催出来るとは思ってなかったのですが。

バルセロナ de 己書 Vol.2 ~バルセロナオンライン幸座~

ずっと大好きなバルセロナ。 30年前に初めての海外旅行で訪れた場所。 いつかバルセロナに住んでみたいと思いながら、己書を始めてからは「バルセロナで己書」が夢になったのです。 師範になってすぐ、2020 ...

夢を叶えるコツも自分なりに考えて作ったお題です。

これが自分で言うのもなんですが、己がすごーく良く出るお題なんですよ。

己書って逆描きをして味のある字を描いて、正解がない。

だから集中して無意識になって描くので、そこに自分の潜在意識がよく出てくるんですよね。

その読み解きがホント面白かったです。

新たな自分と向き合うきっかけになる己書、これってホントにすごいことですよね。

誰かの変化が、またそこにいる人に影響を与えるのでみんなで元気になっていく。

プール幸座のメンバーは自然に仲良くなっていくんですね。

ランチタイムがないのですが、ほとんど皆さん固定メンバーで集まってるので月に1度会う仲間という雰囲気。

いい雰囲気でありがたい限りです。

生徒さんの己書作品

午前クラス

月のお題を見たら、すぐに描きたくなって集中してましたね。

おまけお題で山川上席のプレミアムお題を月繋がりで描いてもらいました。

練習なしでもばっちり。文字もしっかり描き分け出来てますね。

練習から「夢は叶う」がもう堂々としてかっこいい。

円相が小さかったのも大きくなって行動に移せそうな力強さがいいですね。

サグラダファミリアがなんだか美味しそうな気がする素敵な作品です。

文字お題を見たらすぐに描きたいとなってどんどん仕上げましたね。

余白もブロック感も完璧すぎて、お題をはるかに超えていく。

もう唸っちゃうほどの完成度にビックリです。

練習でのバランスの崩れをしっかり修正してさすがです。

無理も手放せて、キュッと文字も締まっていい感じ。

サグラダファミリアがなんだか大人っぽいんですよ。

前回避けてきた龍が出来たからか、七福神もすんなりスタート。

黒褐色の使い方もマスターして、濃淡の調節もバッチリ。

しっかり2枚完成してさすがですね。

午後クラス①

初めてのお地蔵さんとは思えないほどのバランス感覚。

迷いなくサクサク仕上げてしまいましたね。

文字も行間詰めて強弱も意識出来て、作品感ありますね。

練習ではいつもの器用さが出て完璧って感じでしたが、清書は己が出ましたね。

円相のスペースが狭くなっても入れ切ったら、もうクセ強いこだわりな感じに。

パワフルで、もうなんでも叶っちゃいそうです。

出だしは感謝の心が無くて、疲れてるかなと思いましたがどんどんペースアップ。

お弁当のアレンジもあって、もう見るのが楽しくなるお題。

薄墨の濃淡表現を使いこなしてますね。

近江商人シリーズのコンプリートを目指すことになってきましたね。

文字の繊細さや色々な方向からでも余白のバランスが取れてますね。

気合でおまけのらーめんまで仕上げてさすがです。

春のお題が多いので、夏の作品ということでカレンダーお題に。

太文字のカスレをあえて表現するコツをしっかり掴みましたね。

文字の描き分け、余白のバランスまでさすがプロ生徒の貫禄です。

文字お題を、やっと渡せた極筆を使いながら楽しんでましたね。

もう集中しまくりで、1枚1枚の文字位置のバランス最高です。

総師範のお題を描き込んでますね。

午後クラス②

文字の位置の揃え方をしっかり意識して描いてましたね。

筆の強弱もしっかり意識して、細筆もばっちり。

話が脱線して心の乱れが出た円相もまたいい感じです。

練習から難なく十訓が収まってしまい、さすがでしたね。

文字の強弱や「の」を意識して説得力のある作品に。

余白のバランスもバッチリで飾りたくなる作品です。

自分の絵の具セットでの初作品なので、色のあるお題に。

最初は慎重に練習していたのですが、一発で描くようにしたらぐんと良くなりました。

文字と絵のバランスをアレンジしながら描くのはさすがです。

高座プール幸座のご案内

海老名の一番南、藤沢とも近い場所にある高座施設組合屋内温水プールさんの2階会議室での己書幸座。

25mの温水プール以外にも、足腰の筋力増強できる流水プールや幼児用プール、浴室などが揃っていていろんなイベントもやっています。

無料駐車場もたくさんあって、新幹線も見える2階の明るい会議室での開催。

靴を脱ぐので、必要な方はスリッパや室内靴などをお持ちください。

場所

海老名市本郷20-1

高座施設組合屋内温水プール  無料駐車場あり

小田急線 海老名駅より神奈中バス 「用田橋」バス停徒歩5分

小田急線 長後駅より神奈中バス 「用田橋」バス停徒歩5分

綾瀬市役所よりコミュバスかわせみ5号「高座施設組合屋内温水プール」バス停徒歩1分

日時

毎月第4火曜日

①10:30~12:00 ②13:00~14:30 ③15:00~16:30

料金

1回 2,200円(初回 1,100円)

    ※指定の筆ペン使用(貸し出し有、販売の場合2本で1,240円)

申込み

おせっかい家LINE公式へ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: LINE-Official-Account_logo.jpg
住まいのおせっかい家公式LINE

直接高座プールさんへでも可 046-238-8780

前回の様子

5月の己書 高座プール幸座 Vol.37

毎月第4火曜は海老名の高座プールさんの明るい2階のスタジオで己書幸座 己書幸座の様子 来月がお休みで、7月は5週目の7月29日が次回の幸座となるので、暑中見舞いを描く方が多かったですね。 今年の本部開 ...

次回は8月26日(火)です。

己書の本

総師範の本

日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。

己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。

読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。

平井先生の本

「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。

ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。

サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。

お時間はかかりますことをご承知願います。

総師範の本

日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。

これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。

もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)

二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。

始めたばかりの生徒さんはこちら

幸座風景
おせっかい家己書道場の生徒さんへ

2021/9/13  

己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...

師範になりたくなったらこちら

己書師範を目指す生徒さんへ

2022/1/20  

おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...

  • この記事を書いた人

おせっかい家

住まいと己書で心を整える女性の味方100%の建築士。 モットーは『楽しくおいしくにぎやかに』 ■住まいのおせっかい家代表■おせっかい家己書道場主■あやせ盛り上げ隊隊長■神奈川県の真ん中綾瀬市在住

-高座プール幸座
-, ,