広告 己書

2月の己書 おせっかい家プライベート幸座 Vol.13

住まいのおせっかい家で深谷KaZe幸座のメンバーでプライベート幸座を開催しています

昨年でKaZeさんの深谷舗は閉店となったのでその振替としての幸座です。

己書幸座の様子

久しぶりに午前クラスのメンバーが集まりました。

先月はオンラインのみだったし、12月もリアルはお一人。11月は午前と午後に分かれてましたからね。

同じ時間に同じ幸座に通うというだけですが、毎月顔を合わせてないとちょっと心配にもなるものです。

お互いのレベルアップも確認できる時間となりましたね。

午後クラスは、いつものメンバーが集合。

手の痛みがあるなんて言ってても、己書やり始めたら不思議なことに気にならなくなっちゃいましたね。

夢中になることがあるっていいことですよね。

生徒さんの己書作品

午前クラス

お雛様にドキドキしながら描いてくれました。

久しぶりだけど文字はしっかり己書で描けてますね。

清書では行間もキュッと詰まっていい感じです。

色白になるように気を付けてお雛様の顔の色を作ってましたね。

品のあるお雛様が完成しましたよ。

文字もギュッと詰まってバランスもばっちりです。

彩色ペンと絵の具を組み合わせて、いい感じに。

余白のバランスも意識して、完成度が高いですね。

短時間でしっかり仕上げてしまうのはさすがでしたね。

午後クラス

練習で集中力を使い過ぎないように調整しながら進めたので、ばっちり完成。

ちょっとあいた余白に文字を足してバランス調整。

お地蔵さんもほんのりピンクで素敵な色合いになりました。

お雛様のポイントとなる「春」と「の」をしっかり練習。

清書では見違えるような作品になりましたね。

練習もしながら、しっかり時間内に完成はさすがです。

練習はささっと終わらせて、すぐに清書に突入。

文字と余白のバランスが重要だとしっかり気が付きましたね。

おまけお題は残体の余白を意識できて、素敵な作品が完成。

桜の色合いといい、緑の色合いといいさすがですね。

練習では行間が空いたので、しっかり意識して清書。

ぐっと詰める技術で、全体のバランスばっちりですね。

おせっかい家プライベート幸座のご案内

住まいのおせっかい家として、お客様の打ち合わせ用にご用意した部屋。

完全に仕事部屋となっていたのを収納を整理したり壁紙をペンキ塗装して、プライベート幸座を開催しています

そんなに広い部屋ではないので4人が最大定員

おせっかい家との都合が合えば不定期にて開催しています。

現在は、深谷KaZe幸座が開催できなくなったので、その振替として月に1度開催。

師範目指し組や継続して通っている方優先となります。

基本的に募集はしていないので、気になる方は個別にご連絡ください。

場所

綾瀬市深谷上(詳細は申し込み後お知らせいたします)

綾瀬市役所より徒歩3分

駐車場敷地内にあります。

料金

1回 2,200円

ドリンクなどは用意しないのでご持参ください

申込み

おせっかい家LINE公式へ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: LINE-Official-Account_logo.jpg
住まいのおせっかい家公式LINE

前回の様子

1月の己書 おせっかい家プライベート幸座 Vol.12

住まいのおせっかい家で深谷KaZe幸座のメンバーでプライベート幸座を開催しています 最近はこの時間にオンラインで参加する方も多く、オンラインとリアルのハイブリッド幸座でもあります。 己書幸座の様子 今 ...

他のプライベート幸座はこちら

おせっかい家己書道場のInstagra

次回は3月21日です

己書の本

総師範の本

日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。

己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。

読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。

平井先生の本

「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。

ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。

サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。

お時間はかかりますことをご承知願います。

総師範の本

日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。

これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。

もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)

二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。

始めたばかりの生徒さんはこちら

幸座風景
おせっかい家己書道場の生徒さんへ

2021/9/13  

己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...

師範になりたくなったらこちら

己書師範を目指す生徒さんへ

2022/1/20  

おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...

  • この記事を書いた人

おせっかい家

住まいと己書で心を整える女性の味方100%の建築士。 モットーは『楽しくおいしくにぎやかに』 ■住まいのおせっかい家代表■おせっかい家己書道場主■あやせ盛り上げ隊隊長■神奈川県の真ん中綾瀬市在住

-己書
-, , ,