毎月第1月曜日は、泉正園さんの敷地奥にある地域交流館はなねさんの1階で己書幸座。
己書幸座の様子
先月すっかり忘れてしまった皆勤賞。
午前クラスのお二人に、今月は無事にお渡しできました。
はなね幸座はお休みになってしまうことも多かったのですが、2か月先になってもちゃんと予定を空けておいてくれたことに感謝です。
そして、1年間健康だったからこそ通えたのですからそれも嬉しいことですね。
自分は年に1回年賀状の時しか通わない生徒だったので、毎月己書を優先してくれたことに感謝ですね。
生徒さんの己書作品
午前クラス
ちょっとドキドキしながらお雛様のお題に挑戦。
色もしっかり再現しようと良く見て描いてましたね。
練習では文字が普通になってしまったのを、しっかり己書を意識していい感じに。
色付けの順番をしっかり確認しながら描いてましたね。
余白のバランスもバッチリで、「の」も意識して描けてます。
お題より優しいお顔のお雛様になりました。
色紙お題は描いたことがあるからかもですが、拡大解釈ばっちり。
文字の強弱も出来てたので、あと少しの行間詰めをしたらすごい完成度。
おまけの文字も強弱出来てますね。
余白の取り方と、上下左右のバランスを微調整。
ぐうんと腕が上がって、かっこいい作品になりましたね。
文字に迷いが無くて勢いが合っていい感じです。
練習で顔の輪郭を何度も描いていたので、本番はしっかり特徴捉えてます。
お雛様が仕上がったら「粗品になっっちゃった」とまさかのお笑いネタ。
そう言われたらそう見えてきてしまうのが不思議。
円相をしっかり練習したから、まん丸でバッチリ。
途中弱気になっても最後はしっかり描き切っていい感じですね。
ハガキサイズの方は背景だけ完成だったので、文字入れ楽しみにしてます。
細かいお雛様のお題を小さいサイズで挑戦。
とっても丁寧に色塗りをしてましたね。
2コマ時間を使ってなんとか完成。頑張りました。
昨年、大作のお雛様を完成させてるので余裕かと思いきや丁寧に仕上げてましたね。
お内裏様が大ききくなったので、お雛様はサイズも意識してかわいくなりました。
自分の己印を押すのに、まだドキドキでしたね。
梅のごつごつ感が表現出来てますね。
文字も練習したら見違えるほど行間が詰まっていい感じに。
自分との向き合い方が、己書には出てしまうのも実感してくれました。
午後クラス
チラシを見て初参加してくれました。
味のある文字が好きというだけあって、余白のバランスもばっちりでいい感じ。
ぐるぐるがほんと惚れ惚れするようなエネルギーだったので、これからが楽しみです。
絵の具のお題でカラフルだからか、ウキウキが伝わってくる。
余白もブロックもばっちり過ぎて、びっくりするほどの完成度。
鬼のおまけお題も楽しく仕上げちゃいましたね。
気になっていた健康十訓を迷わずにお題に。
どの文字をどのペンで描くのかというこだわりがしっかりあってさすが。
簡単そうに見えて、色々テクニックのある総師範のお題の深さを感じてくれましたね。
上土棚はなね幸座のご案内
綾瀬市南部で初の己書幸座。
上土棚小学校の向かい、泉正園さんの敷地内の奥にある地域交流館はなねさんの1階で開催。
明るく広々とした空間を貸切での開催です。
靴を脱いで入ります。ドリンクなどはありませんので、必要な方はお持ちください。
場所
綾瀬市上土棚南1-11-20
地域包括支援センター泉正園さん敷地内
カフェはなね
無料駐車場敷地外にあり
日時
毎月第1月曜日
①10:00~11:30 ②14:00~15:30
料金
1回 2,200円(初回は1,100円)
申込み
おせっかい家LINE公式へ
前回の様子
-
1月の己書 上土棚はなね幸座 Vol.16
2025/1/6 あやせ盛り上げ隊, おせっかい家己書道場, 上土棚はなね幸座, 己書
毎月第1月曜日は、泉正園さんの敷地奥にある地域交流館はなねさんの1階で己書幸座。 己書幸座の様子 新年最初の幸座なので、お知らせすることがたくさん。 まずは、恒例のちゃりーんくんのお菓子。 昨年は貯金 ...
次回は3月3日(月)です。
己書の本
総師範の本
「日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。
己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。
読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。
平井先生の本
「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。
ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。
サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。
お時間はかかりますことをご承知願います。
総師範の本
「日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。
これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。
もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)
二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。
始めたばかりの生徒さんはこちら
-
おせっかい家己書道場の生徒さんへ
2021/9/13
己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...
師範になりたくなったらこちら
-
己書師範を目指す生徒さんへ
2022/1/20
おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...
他の己書幸座の様子
第1月曜 上土棚はなね幸座
第1木曜 綾西めだかの楽校幸座
第2火曜 伊勢原3彩みかまんま幸座
第2金曜 基地前Mam's Kitchen幸座
第2土曜 寺尾南幸座
第3木曜 湘南台Airy幸座
第4月曜 さがみ野sometime幸座
第4火曜 高座プール幸座
第4木曜 綾西めだかの楽校幸座