毎月第1、4木曜日はめだかの泳ぐ喫茶店喫茶めだかの楽校さんで己書幸座。
本日は、午後から綾瀬市商工会の総代会があるので、午前中だけの幸座とさせていただきました。
己書幸座の様子
今回、参加してくれた生徒さんは全員作品展に出展してくれたので、作品展話で盛り上がりましたね。
バッジをオーダーしてくれた方もいたので、お渡し出来ました。
会場にも足を運んでくれた方も多かったので、名前のないめぐみっち作品もすぐに分かったと言ってもらえましたよ。
総師範が作品展に来たタイミングに居合わせた、生徒最長老のプロ生徒(1級合格者)さんも来ていたので、びっくりエピソードも。
総師範が来る直前にタイトル文字の手直しをしてた証拠写真まで披露してわいわい。
ちょっと次の計画を話したら色々とアイデアも出てきて楽しくなっちゃいました。
おせっかい家己書道場の生徒さんと話してるだけで元気になりますね。
いつもご参加ありがとうございます。
お楽しみのもぐもぐタイム
今日はなぜか久しぶりにパンが食べたくなって、ホットサンドにしました。
卵とチーズがたっぷり入って、めちゃくちゃおいしいんですよ。
軽めに見えるけれど、ボリュームたっぷり。
サラダとスープセットで大満足のランチでした。
![](https://osekkaiya.com/wp-content/uploads/2024/05/6_img_9556-1-300x300.jpg)
生徒さんの己書作品
初めてのお地蔵さんと絵の具にドキドキしながらも、しっかり見て描き上げましたね。
「の」がしっかり左を大きく意識できていてばっちり。
左右の余白も意識できていて、全体のバランスもいいですね。
![](https://osekkaiya.com/wp-content/uploads/2024/05/4_img_9554-1-300x300.jpg)
「心」の太筆の使い方をものすごく研究して、気持ちいい作品に。
大きくなった心に合わせて、文字もしっかり行間が詰まってかっこいいですね。
色塗りまで丁寧で、飾りたくなるような作品が完成しました。
![](https://osekkaiya.com/wp-content/uploads/2024/05/0_img_9549-1-300x300.jpg)
どこまで練習して清書にするのかの見極めが完璧すぎる。
しっかり時間内に完成させるテクニックに脱帽です。
余白も意識してばっちり揃ってますね。
![](https://osekkaiya.com/wp-content/uploads/2024/05/3_img_9552-1-300x300.jpg)
お寿司に対する愛情がたっぷりの作品が完成しましたね。
大トロもまぐろもネタが大きくて美味しそう。
文字もしっかり左を空けて、迫力満点の作品です。
![](https://osekkaiya.com/wp-content/uploads/2024/05/1_img_9550-1-300x300.jpg)
みんなが盛り上がってる間も墨のテーブルで黙々と試験に挑戦。
参加者がほとんど2級以上の方だったので、終わったあとに見てもらうことも。
しっかり時間内に完成させて、バッチリの作品となりました。
![](https://osekkaiya.com/wp-content/uploads/2024/05/5_img_9559-1-300x300.jpg)
季節もののお題の中からどれをやりたいか選べるのはプロ生徒だからこそ。
最初はちょっと弱かった文字が、どんどん力強くなっていきましたね。
4枚終了してお代わりするころには、かっこいい説得力のある作品が完成。
![](https://osekkaiya.com/wp-content/uploads/2024/05/2_img_9551-1-300x300.jpg)
綾西めだかの楽校幸座のご案内
![](https://osekkaiya.com/wp-content/uploads/2021/08/018697ce6538e6246a61b48d5c8ca9d5-700x394.jpg)
たくさんのめだかが泳ぎ、グリーンたっぷりの癒し空間での己書幸座です。
ノスタルジックな商店街の中にある喫茶めだかの楽校さんは、昔懐かしい気分が味わえるような雰囲気。
おせっかい家己書道場の最初の開催場所です。
人気のため、毎回満席なので2021年9月より定期幸座を増やしました。
オリジナル珈琲は豆からこだわっている人気メニュー。
昔懐かしいもちもちのナポリタンから、チーズたっぷりとろとろオムライスなどランチメニューは目移りしちゃいます。しかもサラダとスープ付き。
デザートはコーヒーゼリーが人気。パンケーキもふわふわで美味しいですよ。
クリームソーダもおすすめ。
色々メニューもあるので、その日の気分で選べるのが楽しみでもあります。
場所
綾瀬市綾西4-19-4 綾西バザール商店街内
喫茶めだかの楽校 無料駐車場あり
海老名駅より相鉄バス「国分寺台第10」バス停目の前
日時
毎月第1、第4木曜日 (祝日の場合振替)
①10:30~12:00 ②13:30~15:00
料金
1回 2,200円(初回は1,100円)
+ワンオーダー制
申込み
おせっかい家LINE公式へ
前回の様子
-
-
5月の己書 綾西めだかの楽校幸座 Vol.65
2024/5/2 あやせ盛り上げ隊, おせっかい家己書道場, 己書, 綾西めだかの楽校幸座, 綾西バザール
毎月第1、4木曜日はめだかの泳ぐ喫茶店喫茶めだかの楽校さんで己書幸座。 午前も午後も満席での開催となりました。ありがとうございます。 己書幸座の様子 師範目指し組の師範試験対策幸座も無事に終わって、ち ...
次回は6月6日(木)です。
己書の本
総師範の本
「日々是パラダイス」は己書を作った杉浦総師範の本です。
己書がどんなふうに誕生したのか、その魅力は何か、読みごたえたっぷり。
読んだらみんな師範になりたくなっちゃうかもですね。
平井先生の本
「筆ペンでだけで今を変える 己書」おせっかい家の師匠である平井師範の己書の本です。
ご希望の方には、著者である平井先生の直筆サインをいただくことができます。
サイン本が欲しい方は、直接購入しないでおせっかい家にお知らせください。
お時間はかかりますことをご承知願います。
総師範の本
「日々是楽園パラダイス己書のススメ」は、たっくさんの素敵な総師範の作品が見れる貴重な本。
これを見て生徒さんが描くのも大丈夫ですよ。
もちろん幸座でリクエストしてもらうのも大丈夫。(全部はさすがにお題にしてませんが)
二十歳まではしっかり基本をやったうえで、どんなのをやりたいかわくわくしながら見てくださいね。
始めたばかりの生徒さんはこちら
-
-
おせっかい家己書道場の生徒さんへ
2021/9/13
己書道場での料金や、師範制度の仕組みなどを掲載しました。 今後の参考にしてください。 おせっかい家己書道場のきまりごと 師弟制度 おせっかい家己書道場の生徒さんとなると、めぐみっちの弟子となります。 ...
師範になりたくなったらこちら
-
-
己書師範を目指す生徒さんへ
2022/1/20
おせっかい家己書道場からも師範を目指し、師範試験を受けて師範となった方がいます。 2021年12月に第32期の師範として3人の生徒さんが認定されました。 2022年6月に第34期の師範が7人、9月に第 ...
他の己書幸座の様子
第1月曜 上土棚はなね幸座
第1木曜 綾西めだかの楽校幸座
第2火曜 伊勢原3彩みかまんま幸座
第2金曜 基地前Mam's Kitchen幸座
第2土曜 寺尾南幸座
第3木曜 湘南台Airy幸座
第4月曜 さがみ野sometime幸座
第4火曜 高座プール幸座
第4木曜 綾西めだかの楽校幸座